コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
日能研の学習・受験相談
どのようにやっているの?家庭学習
先取りシミュレーション!入試期間中

今がだめでもこの先は

  • 年度:2025
  • 性別:女子
  • 執筆者:本人
私は3年生の頃から日能研に通っていた。
その頃は受験というものをあまり理解していなくて宿題も出さないときがあった。
そのせいか4年生のはじめての日能研全国公開模試偏差値41。
私はその結果が悔しくて次の公開模試では45以上を目標にした。
その結果偏差値49を取ることができた。
算数の偏差値は58と有頂天になってしまった。
そしたら次の公開模試で39という最初で最後の偏差値30台を叩き出してしまった。
このような流れが4年生の頃はグダグダと続いた。

5年生になるとユリウスに通い始め塾週6はキツかった。
でもそのせいか算数の成績が急上昇。偏差値45ははじめ以外超えられるようになった。
でも私の目指している学校は偏差値62の学校だった。
とてもじゃないがもうこの頃から諦め半分だった。

6年生になると前期は50には届かないようなところでウロウロしていたが4月になると一つクラスが上がれた。
仲のいい友達もみんな上のクラスに上がっていたから少しホッとした。
でも上がってみたら前期は3列目をウロウロしていた。

夏期講習はユリウスと日能研で勉強してから家でも勉強し13時間くらい勉強した。
それなのに夏期講習でもずっと3列目でもう勉強したくないなと思ってしまった。
でも後期になると成績が急上昇算数と社会では偏差値60を超えることもあった。
しかしファイナル256では全く成績がふるわずもうだめだと思いながら1月入試に挑んだ。

1/10 開智所沢第一回過去問相性〇 結果不合格(まじか)
1/11 開智所沢特待A挑戦 結果不合格。算数特待挑戦 結果不合格
1/12 開智所沢第2回過去問(簡単だー)結果合格(よかった~)
1/15 開智所沢特待B挑戦 結果不合格

1月の幸先は悪く2月もあきらめかけていた。
1/31日はなかなか勉強に身が入らなかった。

そして迎えた2月入試
2/1吉祥女子過去問9年×2は解いたけど合格最低点に届かなかった不安しかない 結果不合格
2/2吉祥女子再挑戦 結果不合格
  富士見算数特待 結果不合格(まじかー)
2/3富士見過去問相性×でも慎重に解いたことで無事合格
第一志望じゃなくてもこれからの学校生活が楽しみで仕方ないです。
これから受験する人もぜひ自分の選んだ道を正解にしてください!
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop