未来への想い。建学の理念。多様な学びへの挑戦。
私立中高一貫校へ進学。
当たり前のものとして、その先にある大学からの高等教育。
学び続けていく。学び進んでいく。さらにその先の、社会。世界。未来。
小学生の「いま」から始まり、特別な中等教育である私学へ、
高等教育へつながり、豊かな未来へ広がり、いつまでも続く学び。
日能研が大切にしたいのは、子どもたちと共につくる、
高等教育へつながる学び。
持続可能な未来をつくる学び、そのものです。
低学年までの時期に、豊かなファンタジー(空想・夢想)の世界で思いっきり遊ぶことが、イマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大きく育てる。だから。日能研は低学年で、この〈ファンタジー〉を大切にした豊かな学びを繰り広げています。
「知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法」を、子どもたちが獲得するための〈学習プロフィシエンシーシステム〉。日能研では、この独自のシステムで動かす系統学習を小学4年生から開始。学習項目という束縛から解き放ち、未来へ飛翔する学びのベースを築きます。