コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
日能研の学習・受験相談
志望校・併願校の選び方

受験も進学もするのは子ども!

  • 年度:2025
  • 性別:男子
  • 執筆者:
うちは3年生から通塾していますが、本当に勉強しなくて怒る事がとても多かったです。
テストでとてもいい点を取ると期待してもっと頑張れば上の学校に行けるよと発破をかけてもエンジンがかかる事はありませんでした。
でも結果論としてずっと第一志望だった「パパと同じ中学」に受かって、無理に目標をあげなくて良かったなと思いました。
やればもっと上を目指せるのにと期待してしまう気持ちは分かるのですが、実際に受験して通学するのは子どもです。
うちの子の場合は上の学校ではなく、パパと同じ学校に行きたかったのです。
今思うとその志望校を狙える位置をずっとキープし続けていたのもすごい事だし、本人の学習のペースでしっかり結果を出していたのでそんなに怒る事ではなかったなと反省です。

1つ、もっとしっかりリサーチしていればと思うのは抑えの学校選びです。
第一志望以外に興味のある学校が特になかったみたいなので、R4と何度も睨めっこしながら一度も見学に行った事ないけど聞いたことのある所に親だけの意見で決めました。
もし第一志望に落ちたとしても子どもが納得できる学校を抑えにするべきだったなと思います。

日能研の先生は親身になって相談に乗ってくださるので、子どもの第一志望と、第二志望以下はどんな学校があっているのかじっくり話し合ってください。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop