コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
健康・メンタル管理
先取りシミュレーション!入試期間中
日能研が心の支えになった

4科目最高偏差値43.9からの合格!

  • 年度:2025
  • 性別:女子
  • 執筆者:本人
実は、、私の日能研全国公開模試の4科目最高偏差値は43.9です。国語は偏差52程取れていたのですが、理科や算数の偏差値が31〜38程で、足を引っ張っていました....(ちなみに40超えたことは多分ありません)

でも、結果的には偏差値46〜51程の中学に合格することができました!第一志望校の中学からは合格をいただくことはできませんでしたが、第二志望校や第三志望校、1月校の中学から合格をいただいた瞬間は嬉しさが込み上げてきて、嬉し涙が出てきました。そんな私の受験期のことをみなさんにお伝えします!

■1/12AM:m日大中
1月受験、といっても「これは入学試験だからお試しじゃないぞ」というような意識をしていました。
→結果は当日には出ないので数日待機。結果は合格!とてもモチベーションになりました。

■2/1AM:j女子学園中 PM:ts学院中
j女子中は第二志望校(第一志望校と同じくらい志望していました。)で、午後は抑えのts学院中を受験しました。ts学院中は面接があったので日能研で特訓していただきました。
→結果二校からも合格をいただけました。本当に、本当に嬉しかったです!

■2/2AM:受験せず PM:tj学館中
午前は午後の入試のために日能研に自習しにいきました。帰り際に、たくさんの先生方から「頑張ってね!」と言っていただき、とても心の支えになりました。そして午後は「渋谷の白鳥」で有名なtj学館中の国際学級を受験しました。ですが結果は不合格。結果を日能研に伝える時は泣いていませんでしたが、夜布団の中で号泣しました。

■2/3AM:tj学館中 PM:受験せず
今日が最後のチャンス。前日の試験は2科目入試だったので少し不安はありましたが、今回は4科目入試なので少し安心しました。前日よりかは全然解けたと思っていた矢先にみえるのは「残念ながら、不合格となりました。」の文字。しかもグレーの背景。桜は咲いていない。もう泣きませんでした。というか泣けませんでした。日能研に合否結果を連絡する時も、夜も「この学校とはご縁がなかったんだな」と心の中で解釈していました。

結果は、1月受験を含めると、3勝2敗。でも自分なりには結果満足しているし、後悔もしていません。
1月はとにかく勉強して、朝8:30から1番で自習をしていました。合格をいただけなくても、あなたには絶対桜🌸咲きます!!!あなたの努力は絶対誰かに認められる!!!自分なりには努力したのに、合格もらえなかった、、、と思ったら即気持ちを切り替えて、この努力は今報われなくても、認められなくても絶対自分の力になってる!!と考えてください。あなたの笑顔が見られる日を誰かが待っていますよ。サクラサケ!祝・合格!
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop