無事に2月1日に第一志望に合格し、中学受験を終えることができました。
合格と出たときは家族みんなで喜び合いました。
この感動はかけがえのない一つの宝物なので、各科目のポイントを教えたいと思います。
※あくまでも個人の感想なので、参考までにしてください。苦手科目だけ見ることをお勧めします。
〇国語
6年生の後期に配られる「銀本」と自分の志望校の「合格情報リスト」というものを使い、自分の志望校と類似している学校が掲載されているので、それを解きまくります。
僕の志望校は物語文が毎年出題されているので、読書もしていました。
〇算数
大体の学校では、計算と典型一行題(1と2)があると思います。
とにかくそこは落とさない!という強い意志を持って取り組むことが大事。
僕も最初の算数の過去問は17点というやばい点数でしたが、(過去問では全然点数が伸びなくてよく泣いてました笑)最後は74点というすごい点数にまで届きました。
それも最後の2週間ぐらいだったと思います。最後まであきらめないことが大事!
先生から個別に出される課題(プリント100枚笑)をちゃんと期限内に終わらせました。
それをこなすことで基礎力がぐっと上がります。
〇社会
大きく地理・歴史・公民に分かれますね。
その中で一つも得意分野がない!って人でも大丈夫です。
過去問で足りないと感じたことを教材(合格力トレーニングプリント、合格情報リストなど)で演習して、大事だと思ったところはメモチェに書き加えます。
資料集などをコピーして貼るのはものすごくよかったです。
〇理科
知識系(特に生物と地学)の問題は絶対に落とさない!と思っていれば、苦手でも足を引っ張らない程度の点数が取れます。
その為に合格情報リストやトレーニングプリントで鍛えていきます。
最後に
一つ言えることは絶対に最後まであきらめないことです。
そうすれば必ず道は開けます!!!
また、勉強を少しだけでも楽しむことも重要。
時にはゲームをしたっていいと思います。
でも、きちんとメリハリはつけるようにしましょう。
合格の感激は努力した人にしか感じられない人生の宝物です。
がんばれ!中学受験生!!
- ※
- 今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。