コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
日特、オプション講座を受講して
志望校・併願校の選び方
入試直前、今できる事

追い込めなかった私の中学入試

  • 年度:2025
  • 性別:女子
  • 執筆者:本人
私の最初の第一志望校は吉祥女子中学校でした。
日能研に入ったのは小5の冬からで、偏差値はいい時で50代後半、平均偏差値は54くらいでした!
小6の前期は真ん中のクラスの一列目をキープしていました。
後期になると日特が学校別に変わり、私は吉祥女子に一番近い偏差値の鴎友学園女子中学校の日特に行きました。
私は5クラスあるうちの一番下のクラスの最後列で授業を受けていました。やっぱり偏差値60代の学校を目指す人たちはレベルが違うんだな〜っと思い鴎友日特をやめて合格力完成日特に変更しました。
私のエンジンはそこから切れ出していました。そこから成績はジェットコースターみたいに下がっていき最終的に偏差値は50前半が通常運転になっていき、吉祥女子は諦めようと判断をし、第一志望校を山脇学園中学校にしたのは夏休みが終わった頃あたりでした。気を抜いて過ごしていたらあっという間に年が明けて1月!1月入試が始まろうとしていました。

私のスケジュールは
1月10日→大宮開成中学校(チャレンジ校)
1月11日→午前:栄東中学校(難関大)午後:埼玉栄中学校
でした。

結果は大宮開成→不合格、栄東→不合格 埼玉栄→合格
でも大宮開成はあと2点で合格ラインを通過していたのに・・・なんて思いながら東京に帰りました
塾の先生に相談をしたところ『1月14日にも大宮開成はあるから受けてきたら?』とアドバイスをもらい14日にもう一度大宮開成を受けることにしました。
そしたら結果はなんと合格!!嬉しかったです。でもこんな勉強量で持ち偏差より上の学校に合格をもらえるんだ〜と余裕ぶっこいて2月1日を迎えました。

2月のスケジュールは
1日午前→山脇学園中学校(第一志望校)
午後→大妻中野中学校(安全校)
2日午前→国学院大学久我山中学校(ほぼ第一志望校)
午後→山脇学園中学校(第一志望校)
3日午前→三輪田学園中学校(第二志望校)
4日午前→山脇学園中学校(第一志望校)
とかなり強気な併願でした。

結果を言うと私は国学院大学久我山以外すべて落ちました。しかも国学院大学久我山の試験は手ごたえがまったくなく、泣きながら学校を出てきた有様でした。過去問では、すべての学校の合格者平均は超えていました。
とにかく私が言いたいことは100の力を出すには120やる!ということです。
皆さんは私のようにならないよう全力で頑張ってください!!心から応援しています!
結果はともかく楽しい中学校生活が待っています!
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop