コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
先取りシミュレーション!入試期間中
「困った時」「つらい時」は日能研に行く!
日能研が心の支えになった
友だち・仲間

押さえ不合格からの第一志望合格

  • 年度:2025
  • 性別:女子
  • 執筆者:
娘の第一志望は鷗友学園女子中学校という女子校でした。鷗友の入学試験は2月1日と3日の2回あります。娘は2月1日の午前に鷗友を受験し、午後に恵泉女学園中学校という学校を受験しました。両方気に入っている学校で、どちらも園芸の授業があり、経堂にある学校です。先生も私たち両親も恵泉は押さえという認識で、実際R4偏差値も上回っていました。
恵泉の合格発表は2月1日の夜11時でしたが、夫に合格発表は見ずに2日のO中学校の試験にのぞんだ方がよいとアドバイスされたので見ませんでした。

2月2日、娘がO中学校を受験している間恵泉の合格発表を見ました。結果は不合格でした。正直、かなりおどろきました。夫も深刻な表情をしていました。なにかの間違いじゃないかと思いました。私はパニックになり、夫は「午後に恵泉をまた受けるのなら昨日の解きなおしをしろ」などと言い出す始末。でも解答も貰っていないし、何より本人は受験中なのでとても解きなおしなど出来る状況ではありません。
焦った私は日能研に電話をしました。すると、T室長に「押さえが落ちても第一志望受かることは意外とあります」と励まして頂きました。さらに、「万が一第一志望が不合格だったら、3日の試験にそなえて算数のS先生と待っているので1日の解きなおしを夕方しましょう」と声をかけて頂きました。
少し気持ちが落ち着いた状態でO中学を受験中の娘を迎えに行き、講堂で待機していました。すると、T室長から電話があり、慌てて講堂を出て電話に出ました。室長は、「先に見させて頂きましたが、鷗友、合格していますよ」とおっしゃいました。私は、そんなまさか、と思い12時に既に出ていた鷗友の発表を見ました。合格でした。

その後、O中学を受験した娘と合流し、合格と不合格の旨を伝え、午後どうするかを決めました。
「この後もう一度恵泉リベンジしに行ってもいいし、第二志望のK中学を受けに行ってもいいよ。もちろんこれで受験を終わりにしてもいいよ」
娘は、せっかく過去問対策をしたのでK中学を受験したい、と言いました。K中学の入試は2月2日が最後だったからです。
結果、O中学もK中学も合格を頂きました。どちらも家族全員で見ました。妹も喜んでいました。

私はこの1日で、受験はこういうこともあるんだなと改めて思いました。嘘みたいですが、受験には本当に想定外が起こるものです。
私たち両親は、恵泉の結果を見て鷗友はもう無理だろうと諦めてしまいました。もちろん予定どおり上手くいくのが一番ですが、皆さんにはどんな想定外が起こっても諦めないでほしいです。

2月3日、久しぶりに小学校に登校するため娘がマンションを出たところ、算数のS先生にばったり会いました。自分のことのように鷗友合格を喜んでくれたS先生に、娘は嬉しくて手紙まで書いていました。
生徒ひとりひとりに寄り添う、面倒見のよい日能研だからこそ、授業を担当してくださった先生方や、授業で使うテキストやたくさんのテストをつくってくださった先生方など、様々な人に支えてもらって合格できたと実感できたそうです。また、日能研でできた友達と、娘は今でも楽しそうに話しています。

日能研に本当に感謝しています。娘を日能研に通わせて良かったと心から思っています。ありがとうございました。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop