コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
日能研の学習・受験相談
先取りシミュレーション!入試期間中
日能研が心の支えになった

塾に支えられて

  • 年度:2025
  • 性別:女子
  • 執筆者:本人
入塾当初の偏差値(4年生)→38
その時、私は見てませんでした。見たのは、6年の前期でした。
母が、ショックを受けていたのは印象的です。
それから、時が流れて、偏差値も上がり、クラスアップ。
でも、そしてすぐにクラスダウン。布団の中でずっと泣いてました。
一ヶ月後、5年になり、クラスアップ!素直に嬉しかったです。
4年生では、算数でクラス分けされていたので、5年生では、4科目に。
私は、社会が得意で、国語が苦手でした。
6年の後期は、週2で受付前で自習を。いくら、質問があっても、答えてくれた、先生方に感謝しかありません。
6年最後の日能研全国公開模試→47
泣きました。それまで、50を保ってきたので、悲しすぎました。
1月受験では、偏差値47の学校を。合格でしたが、平均点には、届かず泣いてました。

―2月本番―
1日午前→K中学校(第一志望) 自分の偏差値よりも全然上の学校でした。
  午後→日本女子大学附属中学校 新設でした。
  疲れ果て、帰ってすぐに寝てしまったので、2時ぐらいに結果を知り、大泣き。
  午前は、手応えがなく、受け入れられたのですが、日本女子が悔しくて悔しくて。

2日午前→J中学校
  午後→K中学校
  手応えがどちらともありましだか、午前しか受からなく、過去一番に泣きました。

3日午前→日本女子
  午後→K中学校(2日の午後を再度受験)
  どちらも、手応えがなく、悲しかったですが、日本女子“は”合格。
  ご縁があるのだと感じ、満足でした。

4日午前→D中学校
  隣の席に学校が一緒の友達が、「一緒に行きたい!」と思いながら、も不合格。
  その時は唯一泣きませんでした。

〇受験で学んだこと
倍率は、関係ありません!!!
自分の手応えが一番大事です!!!
あと、自習室は、絶対に行ってください!!
行かないで、塾やめる子が一番もったいないと私は、考えます。

〇受験勉強でした方がいいこと
日本の歴史を読んでください!!!
本当にタメになります。
安保条約とサンフランシスコ平和条約がわかりやすいです!
それに、よく入試で出ますし。

日能研大好きです。本当に日能研でよかった。日能研以外の塾に通うなんて、想像できないです。
F校の受付スタッフO先生、S先生(一番お世話になりました。入試期間中お電話で励ましていただきありがとうございます)
T先生、Y先生ありがとうございました!!
読んでくれてありがとう!!
日本女子でまってます!
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop