日能研での学びが気になる
低学年の学び(1・2・3年生)


〈予科教室〉では、国語と算数の学習を通して、学びの楽しさと出会い、真っすぐな学習意欲を育てます。○×という結果だけでなく、子ども自身が考え、そのプロセスを仲間と共に見つめることで「考える」の楽しさを味わい、「学びたい!」気持ちが育っていきます。
『自分自身で考える』と『学んだことを使う』。まず自分で考える。仲間や先生の話を聞く。そして、考えたこと、わかったことを使ってみる。表現してみる。「楽しい!」をもっともっと感じるためのステージⅠテキスト。
『自分自身で考える』
答えがひとつとは限らない課題にチャレンジ。自分で考える。「なぜそう考えたのか」という理由に向き合い、表現します。
『学んだことを使う』
『自分自身で考える』で学んだことを使ってみる。学びとの出会いをより深めるテキスト。
家での学びでは『ふり返りノート』で授業中の学びを深める。漢字・計算ドリルで言葉や数を使える自分と友だちになります。
子どもたち自身が「どんなふうに考えるか」と向き合う。「自分ならこう考える」にたくさんチャレンジ。初めて出会う問題に、自分一人で考えて、表現してほしい。だから毎回毎回が、自分にとって初めての“マイ ファースト”テスト。
教室ごとの時間割・費用など詳しい資料をお届けします。