5年生

自分の成長を予感する冬。

5年生の冬期講習では、問題と向き合う中で、これまでに出あった知識や考え方、自分自身の学び方を再確認し、それを仲間と共有したり比較したりすることで、自分自身の学びを深めていきます。
仲間とともに学んでいくことで、今まで「あたりまえ」だと思ってきたことでも、見方が変わったり、新たな発見をしたり、理解が深まったり、新たな課題を見つけたりすることがあるはずです。自分自身でさまざまな視点を持つことが、学びを深め、自分を成長させていくことにつながっていきます。この冬で、成長している自分を実感し、そして自覚しながら、ステージⅣ(6年生前期)を迎える準備をしていきます。

  • 設置コース
  • 資料請求

※教室により設置コース・時間帯が異なります。
※冬期講習のお申し込みは、最寄りの教室までお電話ください。

キガエル

【標準コース・応用コース・発展コース】学びのテーマと視点(今まで学んできた思考技法)
国語 ●文章構成 ●キーワード・キーセンテンス ●具体と抽象 ●理由 ●対照と同意 ●表現の工夫 ●変化‐心情・場面
●総合問題 ●漢字/語句
【思考技法】
●中心となる情報をさがす
●全体像をイメージする
●中心とつながりをもった情報に着目する
●部分どうしの、前後のつながりをさぐる
●明示されていない情報をさぐる
●部分と全体のつながりをさぐる
●具体的な情報と抽象的な情報をさぐる
●情報の、意味や役割をさぐる
●部分どうしのつながり方をさぐる
●明示されていない情報を多角的にさぐる
●部分と全体のつながりをとらえる
●全体の構造をとらえる
●明示されていない情報を含めて、全体の構造をとらえる
●全体の中心をとらえる
算数 ●場合の数 ●規則性 ●比 ●平面図形 ●速さ
【思考技法】
●数・量・式の、意味や役割をとらえる
●成り立ちをその理由とともにとらえる
●情報を組み合わせて、新たな情報を見出す
●目的を明確にして、手がかりをさぐる
●規則的な変化をさがして、未知の部分をとらえる
●過不足が生じない方法をさぐる
●図で表されたものから関係を読み取る
●図を道具にして、新たな情報を見出す
●次元を行き来しながら構造をイメージする
●基準を定めて、情報をとらえる
●部分から規則的な変化をさがして、全体をとらえる
●規則的な変化から関係を一般化して、未知の部分をとらえる
●単純化して、関係をとらえる
●今ある情報をもとにして、新たな情報を増やす
●単純化して、構造をとらえる
●状況を整理して、変化をとらえる
社会 ●古墳・飛鳥時代、奈良時代 ●平安時代 ●鎌倉時代 ●室町時代 ●戦国時代、安土桃山時代 ●江戸時代
●明治時代 ●総合問題
【思考技法】
●目的を明確にして、情報を読み取る
●特色をその理由とともにとらえる
●きまりをその理由とともにとらえる
●ことがらどうしのつながりに気づく
●ことがらどうしのつながりをさぐる
●目的を明確にして、示し方や調べ方を判断する
●ことがらどうしのつながりに着目して、特色をとらえる
●部分の特色と、ことがらが成立する条件をつなげる
●特色の背景をとらえる
●全体の特色と、ことがらが成立する条件をつなげる
●手がかりをもとに状況の変化を推測する
●できごとどうしのつながりを明確にして、状況の変化をとらえる
●さまざまな変化の結果としての状況をとらえる
理科 ●地層と岩石 ●気象 ●天体 ●気体・燃焼 ●水溶液 ●電流 ●てこ・ばね
【思考技法】
●ことがらどうしを比べる
●読み取った情報には関係があることに気づく
●変化には原因があることに気づく
●読み取った情報をもとに関係をとらえる
●比べることで、機能と構造をとらえる
●読み取った情報をもとに状況をイメージする
●読み取った情報をもとにとらえた関係を使って、予測する
●一定の条件のもとで必ず成立することがらがあることに気づく
●手がかりをもとに状況の変化の原因を推測する
●現象とその原因とのつながりから状況をイメージして、変化を予測する
●モデルを利用して、現象の変化を予測する
●一定の条件のもとで必ず成立することがらを複数組み合わせて、状況をとらえる

※より詳しい内容、質問等に関しては、ぜひお近くの日能研にお気軽にお問い合わせください。
日能研で、充実した冬休みを一緒に過ごしましょう!

PageTop