テスト・イベントについて

テスト・イベントについてトップへ

低学年学びワールド

未来を描けるチカラ。世界へつながる学び。日能研は低学年ではファンタジーを大切にした豊かな学びを繰り広げています。

人生の中で特別な時期である小学校低学年 学びの大転換期を迎える前、自分と他者の違いをまだはっきりとは意識できていない。

この段階は、「教科」という世界の学びを急がない方がいい。じっくりと、しっかりと学びを育てていくことが大切。

身近な体験を通して、自分の五感をフルに使う。好奇心や冒険心のおもむくままに、自由におもいっきり遊ぶ。たくさん感じる。「なぜ?」「どうして?」がわきあがる。

想像する。考える。探求する、気づく、発見する。「ああかな?」「こうかな?」と自分の中で関連づけたり、組み合わせたり。大人から見たら、奇抜で、突飛な発想を、壮大な空想を使っていろいろな「つながり」を自分の内側に創り続ける。

低学年という期間、ファンタジーの世界で、自分の内側にたくさん広げることができた子は教科にであっても枠に縛られず、知識と出会いをチカラとし、自由に学べるしなやかさを持ち続けることができる。そして、古い価値観にとらわれることなく変化のチャンスを生み出し続けて行ける。新しい未来を描くことができる。

だからこそ日能研の低学年では、ファンタジーを大切にした学びを展開しているのです。

日能研低学年ならではのさまざまな講座を開催しています。
自分の自由さを仲間と共有できる温かい空間。
どうぞ低学年学びワールドを体感ください!

ピックアッププログラム

かがみの国へようこそ!

かがみの国の王様からの招待で、かがみの国へとあそびに行きます。でも、かがみの国は、何かが変…
「あれっ、おかしいなあ。」「いつも簡単にできるのに…」子どもたちは鏡を通していろいろなものを見て観察することで、空間認識力を高めていきます。また、合わせ鏡を使っていろいろな角度でもののうつりかたを予想することにより、論理的に考え推論する力を育てます。さらに、鏡の性質そのものを考えるきっかけをつくります。

  • GEMS体験講座
ぼくの わたしの カレンダー

ふだんの生活にあらためて目をむける
毎日毎日時間は過ぎていくけれど、1ヵ月・1年はどんな風に流れていくのだろう…
その季節には、その月には、どんなできごとがあるのだろう?季節の移り変わりや月に対する想像力をふくらませ、絵に表現できるようにアイディアを広げていきます。
白紙のカレンダーにあなたはいったいどのような絵を描きますか?

  • 日能研学びフィールド
ユーリカ!きっず体験授業

小学1・2年生を対象とした通室講座『ユーリカ!きっず』。
子ども一人ひとりの「見つけた!(ユーリカ!)」を大切にし個性を伸ばしつつ、学ぶことの奥深さ、楽しさを体感できるユーリカ!きっず体験。
『ユーリカ!きっず』は活動を中心として体験的に学ぶ「わくわくステップ」とわくわくステップで体験したことに関連した事柄を学ぶ「ふむふむステップ」で 構成されています。実際に体感することで生まれた「?(ハテナ)」や「なぜ?」は、子どもの学ぶ原動力。学ぶ面白さを実感できる内容です!

  • ユーリカ!きっず体験授業
科学者講座体験

私たちの身の回りには、さまざまな「?」があります。
『科学者講座』は、科学者の視点でさまざまな「?」に出会う講座。自分たちの中に生まれた「?」を中心に対話をします。
「もしかしたら・・・・かもしれない。」
「こんな風にも考えられるよ。」
『科学者講座』を体験して、「未知を楽しめるワタシ」に出会いましょう。

  • 科学者講座体験

教室ごとの時間割・費用など詳しい資料をお届けします。

  • 資料請求フォームへ

PageTop