シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題校にインタビュー!

昭和女子大学附属昭和中学校

2014年05月掲載

昭和女子大学附属昭和中学校の国語におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。

2.入試では基本的な「読む力」と「書く力」を試す

インタビュー2/3

国語科以外の教員も素材文を検討

小西先生 本校では問題を作る前に、国語科以外の教員も素材文を検討します。テーマが小学生に難しすぎないか、本校の教育方針に沿っているかなど、入試問題として適切かどうかを専門外の目を通して吟味します。

渡辺先生 素材文は他校と極力重ならないことも大事です。A日程の説明文は、2013年に話題となった「式年遷宮」についてでした。関連書籍が多数ありましたから、重複しないように書店で式年遷宮のコーナーに置かれていないものをあえて選びました(小関智弘著『町工場・スーパーなものづくり』)。

この本は2009年出版で、前回の、20年前の式年遷宮について書かれたものです。ブームで出版されたものではない“掘り出しもの”だと思いました。

渡辺先生 A~C日程の6つの素材文のうち、タイムリーな人物や出来事、注目された言葉など時事的な事柄を少なくとも1つは入れるようにしています。過去には、ノーベル平和賞を受賞して本校でご講演いただいたワンガリ・マータイさんを取り上げました。

入試部長/小西 泰先生

入試部長/小西 泰先生

時事的な用語は漢字で書けるようにしよう

渡辺先生 漢字・慣用表現の問題は、8~9割は取ってもらいたいのですが、漢字の書き取りは年々書けなくなっています。今回、A日程で初めて三字熟語を出しましたが、日常的な言葉の「冷蔵庫」や、よく出る漢字として参考書や問題集に載っている「週刊誌」など、予想以上に書けませんでした。「非課税」は難しいかもしれませんが、税の話題はこの1年、ニュースでかなり取り上げられていたので、時事的な用語は漢字でも書けるようであってほしいと思います。

コツコツ勉強する生徒が少なくなった

渡辺先生 漢字問題の答案をみると、コツコツ取り組めるかどうか受験生の学習習慣がわかります。本校では学校独自の漢字検定を年10回実施しています。全20問、85点以上が合格で、不合格なら再試です。入学前の課題が範囲の1回目は100%近い合格率ですが、2回目以降は50%程度に大きく低下してしまいます。出題範囲がわかって合格率が低いということは、コツコツ勉強する生徒が少なくなっているということだと思います。

小西先生 漢字検定が近づくと、昔の生徒は通学の電車内で必死に覚えていましたが、今の生徒は取り組みが甘い。“不合格は自分だけではないから”という雰囲気があります。

渡辺先生 ここ数年そのような状態で、国語科でも頭を悩ませています。

昭和女子大学附属昭和中学校 校舎

昭和女子大学附属昭和中学校 校舎

文章を丁寧に読めば答えにたどりつけるはず

渡辺先生 本校の読み取り問題の中では、文中の問いの下線部と正解が離れている問題を意識的に出しています。こうした問題は文章を丁寧に読んでいけば答えたどりつけますが、出来具合はあまりよくありません。下線部の近くから答えを探した誤答が目立ち、文章をあまり読んでいないことがわかります。

小西先生 A日程の漢字・慣用表現は、問一が「カタカナを漢字で書きなさい」、問二が「読み方をひらがなで答えなさい」という問題です。問一につられて問二の答えをカタカナで書いてしまうと不正解です。意地悪に思うかもしれませんが、きちんと読んでいれば防げるミスです。こうした短い文にも注意して読んでほしいですね。

渡辺先生 本校は文章を読む・書くことをかなり徹底しますから、根気強く取り組めるお子さんに入学してほしいですね。勉強の基本は地道に頑張ることです。当たり前のことですが、当たり前のことをきちんとできる継続力を大切にしたいと思っています。

インタビュー2/3

昭和女子大学附属昭和中学校
昭和女子大学附属昭和中学校1920(大正9)年に人見圓吉が創設した、日本女子高等学院が前身。建学の精神である「世の光となろう」のもと、「清き気品、篤き至誠、高き識見」の言葉を掲げ、人格と能力を兼ね備えた、社会に貢献する人材の育成をめざしています。
都心に位置しながら、豊かな緑に恵まれた広々とした構内には、式典・講演会のみならず、外部の利用からも高い評価を得ている人見記念講堂、人工芝グラウンド、可動式スタンドを備えた新体育館、年間を通して利用できる温水プール、54万冊もの蔵書を有する大学図書館、日本文化の授業や音楽・国語の授業で使用される茶室があります。
昭和女子独自の中高一貫積み上げ教育を実践し、高2年で高校課程を修了。その後は、高校に籍を置いて併設大学で学ぶ「五修生制度」や、併設大学への被推薦権を得たまま他大学受験も可。併設大学への内部進学率は低下していて、2016年は30%でした。
週6日制で授業時間を確保し、多様な進路に対応できるカリキュラム”SHOWA NEXT”を展開。朝読書、3~4分間のスピーチを行う「感話」、個人研究の「私の研究」、クラス研究の「昭和祭研究」があります。また、中学校の生徒全員が3年間にわたって行う「ザ・ボストンミッション」は、中学1年~2年で準備研究、中学2年の終わりにアメリカキャンパス「昭和ボストン」で12日間の海外研修を経験。帰国後、その成果を英語で発表します。アメリカの歴史や文化を学びながら、現地の生徒とも交流し、国際感覚や英語運用能力を養っていきます。さらに、キャンパス内にあるブリティッシュ・スクールとの交流もあり、文化の違いを体験しながら、コミュニケーション力や協調性を養っていきます。
「ユネスコスクールプログラム」では、思考力・応用力・表現力を磨く取り組みが行われています。高校3年では、第2外国語(6カ国語)を選択することができます。
上級生と下級生が一緒に清掃や作業を行うことで、思いやりや協調性を育てる「朋友班活動」、企画から運営まですべて生徒たち自身で行う「感謝音楽祭」、中学1年~高校2年生が学年ごとに学校所有の宿泊施設で3泊4日の共同生活を送る「学寮研修」など、昭和ならではの独自の取り組みがあります。
木曜日の必修クラブのほかに、課外クラブ活動もあり、放送部が全国大会、水泳、書道、陸上部なども大活躍。珍しいドッジボールもあります。