シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

昭和女子大学附属昭和中学校

2014年05月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

昭和女子大学附属昭和中学校の国語科が求めているチカラとは?

昭和女子大学附属昭和中学校/先生
1自己分析するチカラ

本校は毎年、100字以内で自分の考えや感じたことを書く問題を出題しています。この問題では「自分自身を表現する動詞」を挙げ、その理由を書きます。理由は、具体性も求めます。「自分の足りないところは○○だから、それを克服するために『××』という動詞をいつも心にとめている」というように、目標を持っているとわかる受験生の解答は小6なりに自己分析できていました。文章の趣旨を自分の中に落とし込むことができたとわかります。

2丁寧に読んで文章のテーマをつかむチカラ

この文章は動詞がテーマです。文章を読んで、どのような言葉が動詞なのかを読み取ってもらいたかったのですが、中には内容をよく理解できなかったのか、動詞ではなく四字熟語の座右の銘や名詞を挙げた解答もありました。
文章を丁寧に読んで順番に問題を解いていくと、この文章の意図を読み取れるような構成になっています。読み取りが難しいところは選択問題にしています。問題の流れにうまく乗ってくれれば、最後の100字記述の出題意図もつかめると思います。

3文章を抵抗なく書けるチカラ

本校は入学してから文章を書く機会が非常に多いので、書くことに抵抗感がないお子さんに入学してほしいと思っています。それも100字記述のねらいの1つです。問題に誠実に向き合って書いたものについてはきちんと評価します。
記述問題が多いとはいえ、文中の言葉をうまくつないでいけば答えられる問題がほとんどです。小学生の段階では高度な表現力を求めてはいません。読み取りがきちんとできれば説明できる問題を出しているので、「読む」「書く」という国語の基本をしっかり身につけてほしいと思います。