日能研の「データと情報」2025_02

日能研と家庭をつなぐ会員制Web情報サービス『MY NICHINOKEN』にはテスト以外でも「ハイタッチテクノロジー」が生み出す学習コンテンツが充実。データや情報をフィードバックするだけにとどまらない、MY NICHINOKENの機能をご紹介いたします。


>> P.9

豊かな学びをつくり続ける、もっとやれること!答案のデジタル化で生まれるテクノロジー採点が行われている舞台裏番外編!複数の人が採点のエッジを決めていく※画面はイメージですわりになんてできない!“え〜”や“すごい!”がつまっているから。ワクワクするのは、子どもたちの答案に無限の可能性を感じるから!!がぎっしりつまっている。中には書きすぎているものや、不足があるものだって、多数あります。スがたくさんつまっているのです。準では、採点が難しい答案だけを集めて、さらにきめ細やかに基準を定めていく場があります。結果ではなく、問題と向かい合う中で、子どもたちが考え、つむぎ出したプロセスに寄り添う。もしろい!!たのかを読み解きながら、たくさんの仲間の答えを比較しながら、一人ひとりの答えに向き合っています。7


<< | < | > | >>