日能研の「データと情報」2025_02

日能研と家庭をつなぐ会員制Web情報サービス『MY NICHINOKEN』にはテスト以外でも「ハイタッチテクノロジー」が生み出す学習コンテンツが充実。データや情報をフィードバックするだけにとどまらない、MY NICHINOKENの機能をご紹介いたします。


>> P.10

豊かな学びをつくり続ける豊かな学びをつくり続けるすべては子どもたちのために。デジタル答案だから、採点するのは人。だから多様な記述問題が出題できる。記述答案の採点基準はもちろん事前に作成しています。でも、日能研の採点システムは、1つの問題に対する子どもたちのたくさんの答えを見ながら、採点の基準(許容)を決めていくことができる。記述式の答案は、子どもたち一人ひとりが考えたプロセスそのもの。子どもの多様な答案を見ると、事前に準備されていた、大人どうしで話し合っていたはずの採点基準もひっくり返る。「この視点、気がつかなかったけれども、とってもいいね。」「この表現だったら、伝わるよね。」「だったらさっき×だと決めたこの答えだって○になるね。」「あ〜!採点もう一度やり直しだね。」子どもたちの豊かな発想はいつだって、大人が決めた枠をらくらくと超えていきます。採点画面採点者の気になった答案があるときには、子どもたちのふだん近くにいるスタッフに「コメント要求」でお知らせすることも。子どもたちの様子と答案の内容を見て日能研スタッフが直接子どもたちに声かけを行っていきます!※画面はイメージです8


<< | < | > | >>