シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

暁星中学校

2016年08月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

暁星中学校の数学科が求めているチカラとは?

暁星中学校/先生
1数の性質を一般化するチカラ

論証問題は中学校で本格的に学びます。それでも小学校の段階で論証する力がどれくらいあるかを試してみようと思い、算数でよく使う偶数・奇数やたし算・かけ算を題材にして出題しました。
満点に届かなかった解答は、具体例のみで一般化されていないものがほとんどでした。具体的な数字を当てはめて偶数だったことから「つねに偶数になる」と結論づけていますが、1例だけでは説明として不十分です。具体例からさらに踏み込んで、読み手が納得する理屈を提示してほしいところです。

2「なぜ」を自分なりに考えるチカラ

算数の問題は機械的に処理するのではなく、「なぜ」そうなるのかをつねに考えるようにしましょう。公式を丸暗記するのではなく、「なぜそのような公式が導き出されるのか」ということに関心を持つよう心がけると、それが本校の入試対策になります。
そして、その「なぜ」を何日かかってもいいので、自分なりに説明できるようになってほしいと思います。

3あきらめないで粘り強く取り組むチカラ

予想よりも受験生は食らいついて書いてくれました。一方で、答えだけだったり、無答の答案もありました。ぱっと見で「これはわからない」と投げ出さずに、あれこれ考え、手を動かして試行錯誤してほしいと思います。試行錯誤する力は大学入試でも求められます。