シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題校にインタビュー!

芝浦工業大学柏中学校

2016年01月掲載

芝浦工業大学柏中学校の算数におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。

3.素晴らしいキャンパスで、友人や教員に恵まれた中高生活を送ろう。

インタビュー3/3

理系志望が多い

芝浦工大に進学する生徒さんはどのくらいいますか。

井上先生 1割程度です。他大学を志望する9割のうち、5割が理系、4割が文系です。

27年度は10名くらいが東大を目指しています。

私は高3の担当で、文系志望の生徒にも数学を教えていますが、言語活動における数学は、文系にも必要だと強く感じています。理系だけの数学ではないと思います。

古宇田先生 やっぱり「みんなの算数・数学」ですよね(笑)。

数学科/古宇田大介先生、井上教子先生

数学科/古宇田大介先生、井上教子先生

男子は外向的、女子は内向的

男女による特長はありますか。

井上先生 理系志望の生徒は男子が多いです。物理系のクラスは1クラスに40名ちょっと生徒がいて、女子は8名ほどです。生物・化学系のクラスだと男女の比率は半々くらいです。

授業での男女の特長は、男子は外向的、女子は内向的ですね。男子は勢いで考えていくので、こういうアイデアがあるんだけど、どうだろうということをまわりに広めますが、女子は自分の中でジーッと考えていて、自分の中で広げていくというのが私の印象です。

大学受験では勢いが必要

井上先生 大学受験においては、勢いに乗ると、そのままゴールに向かって突っ走っていきますが、途中で失速するとそこで踏みとどまらずにどんどん落ちていきます。数学が難しいと感じると、ハードルを乗り越えようとせず、下げようとするのです。一人失速すると、引きずられる傾向があり、そこが悩みのタネです。強い集団をつくることが本校の課題でしょうか。

東大を志望する生徒さんは男子ですか

井上先生 文系は女子もいますが、理系は男子のみです。

古宇田先生 平成27年度から、グローバルサイエンスクラスを開設しました。必ずしも特進クラスというわけではないのですが、成績優秀な子が集まっているクラスです。失速しないよう、気をつけていかなければいけないですね。

芝浦工業大学柏中学校 図書館

芝浦工業大学柏中学校 図書館

研究機関の併設校として高大連携も意識

高大連携について教えてください。

古宇田先生 芝浦工大には工学分野をはじめとした多くの研究者がいます。勿論、学科説明会などでは、そういう専門の先生が来てくださいますし、大学キャンパスの見学会も実施しています。教科のことで言えば、大学には数学の先生方もいますから、専門の先生方と一緒に授業研究を行ったりしています。研究機関の併設校として、その良さが生徒に還元できるような活動をしています。

芝浦工大柏の魅力は、キャンパスと人

先生が感じていらっしゃる学校の魅力を教えてください。

井上先生 私は環境だと思います。自然に恵まれ,立地もいいのですが、人もすてきです。集まってくる生徒が他人を排除しない子、ものを考える子なので、一生を共にする友人に恵まれると思います。また、先生もいい先生が多いと思います。生徒のために,生徒のことを思い,生徒自身に考えさせ,発想をさせる先生が多いと思います。人に恵まれ、環境に恵まれて、充実した中高生活を送ることができると思います。

芝浦工業大学柏中学校 グラウンド

芝浦工業大学柏中学校 グラウンド

受験を楽しんできて欲しい!

最後に、受験生へメッセージをお願いします。

古宇田先生 受験生には、楽しんで勉強するという経験をしてきてほしいと思います。そういう子たちがたくさん入ってきてくれると、入学後の学習も楽しくなると思いますね。日常の瑣末なことも一緒に楽しみたいのです。いろいろなことをおもしろがれる子は、新しいことにも興味・関心を持ちやすく、力を発揮できると思っています。

過去問を解く時に「何点とれれば合格できる」とか、「この問題は飛ばしてもいいか」とか、そういうことを考えることが大切なときもあります。しかし、問題を作る立場からすると、入試問題は一つの作品のようなもの。「飛ばして欲しい問題」はありません。もしわからなかったら、答えや解説を見てもいいので、その問題の内容をわかろうとしてほしいのです。そうすれば、面白いことに出会えるはずです。本も、読まなければ面白さに出会えないですよね。算数も同じで、ちょっとした壁にぶつかった時に「難しいな」「やめよう」「飛ばそう」ではなくて、ちょっとつきあってみようかなと思って取り組んでくれると、きっと頑張ってよかったと思える体験ができると思います。

インタビュー3/3

芝浦工業大学柏中学校
芝浦工業大学柏中学校芝浦工業大学は、1927(昭和2)年に有元史郎が創設した東京高等工商学校が前身。80年には芝浦工業大学柏高等学校(男子校)が、新しい高校教育を目指して創立。創立10周年には男女共学に。創立20周年を迎える99(平成11)年に中学校を新設した。大学は06年に豊洲へ移転した。04年に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールに指定された。
増尾城址公園に隣接し、自然環境が豊か。全校舎にLANを整備するなど施設面の充実も素晴らしい。
なかでも人工芝グラウンド、グリーンホール、ソーラーハウスプールは自慢の施設。そのほかグラウンド、カフェテリア、売店などを備えている。コモンスペースではインターネットに自由アクセス可。
「創造性の教育」「主体性の教育」「生きる力の教育」「感性の教育」「健康と安全の教育」の5つを教育方針の柱とする。
探究活動に力を入れており、生徒自らが課題を設定し、様々な困難を乗り越え、粘り強く取り組む経験を大切にしている。豊洲の芝浦工業大学中学・高校とは兄弟校。
きめ細かな指導と基礎学力の徹底が特色。一日の始まりは25分のモーニングレッスンで、読書、計算、英読の学習などにあてている。外進生とは高1まで別クラス。放課後は補習や上位者講習などを実施。付属校だが難関大学現役合格を目指したカリキュラム編成で様々な進路に応じたコースを選択することができる。
高校で20年以上の実績をもつ独自教科「総合学習」をさらに充実・発展させるため、中1から「ワールドデイ」を実施。環境・国際などをテーマに自ら問題を発見し、自分なりの答えを出す力を養う。高杖での中1グリーンスクール、中2の京都・奈良研修、中3のニュージーランドホームステイなど、体験学習の機会も多い。1人1台のノートパソコンをもち、中2からは全員が教材Webページ作りのコンテスト「Webコンテスト」に参加するのは、中学校開校時から続く特色の1つ。クラブ活動は、原則として月・水・金・土曜日の活動。野球、サッカー、吹奏楽、演劇、鉄道研究など18のクラブ・サークルがあり、一部を除き中高別に活動する。ノーチャイム制。