シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

東洋英和女学院中学部

2015年11月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

東洋英和女学院中学部の国語科が求めているチカラとは?

東洋英和女学院中学部/先生
1筆者の思考に寄り添ってテーマをとらえるチカラ

この問題は本文のテーマに関わる文章記述の問題です。全体の主眼点をしっかりつかむことができるか、さらに、つかんだことを的確に表現できるかを試しました。主眼点をつかむには、本文の下線部の前後だけを読む、部分的に読むのではなく、全体をきちんと読むことです。そうして文章中の例から、この筆者が何をよしとしているのか、筆者の考えをとらえます。一般論ではなく、文中の例から、「この筆者」の思考に寄り添って読み進めることが求められます。

2自分の言葉に置き換えて表現するチカラ

文中の例から、「子供でいたい甘え」とは「はた目から見て自分がどのように映るかを全く気にしない」というところまでは読み取ることができていました。けれど、この筆者が何をよしとしているかまではとらえきれず、読み手に伝わるように表現するところまで達していない答案が多かったです。
「他者の目を意識して自分を周りに適応させていく」ことが大人になることですが、それを拒否するというのはどういうことか。子供と大人を相対化して論理を組み立てて説明します。

3言葉の深いところにある意味をすくい取るチカラ

採点のポイントは、「よそに出会う」の意味を読み取れているかどうかです。表面的なとらえ方は「他者と出会う」となりますが、言葉の深いところにあるものを何らかのカタチですくい取って、自分の言葉で言い換えて表現してもらいたかったのです。その一番簡単な言い換えが「大人」になります。「大人になる」とはどういうことかを押さえた上で、「子供でいたい甘え」がどういうことかを書けると満点になります。