シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

共立女子中学校

2014年09月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

共立女子中学校の国語科が求めているチカラとは?

共立女子中学校/先生
1漢字そのものの意味をきちんととらえるチカラ

最近、漢和辞典を引いたことがないと思われる生徒が増えていると感じます。漢字学習についても、一問一答式のドリル的な覚え方が目立つようになっています。そうした学習では、書き取りをしたことがある漢字は書けても、意味を正確にとらえることは難しいでしょう。本校では、漢字そのものの意味をとらえて学習しているお子さんに入学していただきたいと思っています。

2持っている知識や与えられた情報から類推するチカラ

この問題は、提示された漢字の意味から用例(熟語)を類推する力が試されます。漢字そのものの意味をきちんととらえていれば、新しい熟語に出会ったときに意味を類推することができます。類推する力があれば、評論文の読解でやや硬い表現の漢語が出てきても読み進めることができると思います。

3文中の論旨を正確に読み取るチカラ

入試では、文中に書かれている事柄をきちんと読み取り、論理的に考える力を重視しています。先入観で判断したり、自分の型に無理矢理はめようとしては正確な読解はできません。
読解問題の文章選択肢には、受験生が思い込みで判断しそうな、本文中にはない情報を加えた選択肢をあえて入れて、厳密な読み取りができているかどうかを見ます。自分がどう思うかではなく、著者や登場人物の考えを客観的にとらえることが大事です。