シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

獨協埼玉中学校

2024年09月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

獨協埼玉中学校の社会科が求めているチカラとは?

獨協埼玉中学校/先生
1図表からポイントを読み取るチカラ

この問題は、知識がなくてもきちんとした読解力があれば解けるものだと思って出題しました。「読解力は必ずしも社会科では必要ない」という声もあったりしますが、読み取る力は文章だけでなく図においても大事だと思いますので、ぜひポイントをしっかりと汲み取ってほしいと思います。

2地理・歴史・公民の3分野をバランスよく学ぶチカラ

学校側の姿勢として、本校では特定な分野に偏った人間を作りたくないという想いがあります。そのようなことから、社会科入試も3分野バランスよく出題していますので、まんべんなく勉強したうえで入試を突破してほしいと思っています。

3主体的に物事を考えるチカラ

本校の教育理念は「自ら考え、判断し、行動することのできる若者を育てる」です。この理念を軸に「全人格的な人間形成」を目指していますので、ぜひ本校に入学した際には、自ら考え見つけ出し行動する力を培ってもらいたいと思います。