シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

浅野中学校

2021年11月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

浅野中学校の数学科が求めているチカラとは?

浅野中学校/先生
1当たり前のことを考えるチカラ

円周率の「3.14」は受験生になじみのある数です。自然に使っているでしょうが、その意味するところを考えることがあるでしょうか。意味がよくわからなくても計算はできます。でも、計算ができればそれでいいというような勉強をしてほしくないと、私たちは思っています。

2考えを自分の言葉で説明するチカラ

まだ証明の学習をしていない小学生にとって、「説明する」ということは非常に難しいことだと思います。入試問題で考え方を聞く場合、問題を解く過程(途中式)を書かせるのが一般的ですが、それよりも文章で説明してもらう方が明確に問うことができ、採点の方針もはっきりします。ポイントとなる数値を並べただけでは説得不足です。因果関係がわかるように書きましょう。

3設問の誘導にうまく乗るチカラ

この問題はノーヒントで解くのは難しいと思い、設問文の冒頭で円周率の定義をあえて聞きました。さらに正六角形と円の図を示して、正三角形に分割しやすいように中心に点を付けて直径を引きやすくしました。設問文には考える足がかりになるヒントがあるはずだと思って、ていねいに読むようにしましょう。