出題校にインタビュー!
田園調布学園中等部
2021年02月掲載
田園調布学園中等部の国語におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。
3.いろんな体験を通じて学びを得ることができる田園調布学園中等部
インタビュー3/3
お話を伺っていると、時代を踏まえて全体として教科の垣根を越えて先生同士が繋がりながら、生徒のことを考えていける学校である、という印象を受けました。
細野先生 そうですね。学校ルーブリックを作るだけでも1年くらいかかりましたが、このルーブリックを作ってから改めて「こういう学校だよね」、「こういう生徒を育てたいな」という指針にもなりました。
細野先生 「どんな生徒がこの学校に向いていますか?」という質問をよく受験生の方から受けるのですが、自分の興味あるものしかやりたくないというお子さんではなく、まだ夢が決まっていないとか、友達と一緒だったらやってみてもいい、というお子さんであれば「本校はいろんな体験ができるので、非常に幅広い可能性がある学校ですよ」と伝えています。
入試広報室長/細野 智之先生
「国語」というわかりにくい科目を可視化する
日能研では子ども自身で授業が終わった後や、家庭学習が終わったらテストに向けて振り返りをするようになっています。御校の指標はすごく具体的ですから、生徒さん達が大学や社会に出ていった時に自分自身で振り返りができるように育っていくのではないかと感じます。
兼子先生 国語は、何がわからないかがわかりにくい科目であるとも言われます。生徒たちの「できた!」を可視化してあげることが大切だと思っています。
たくさん文章を読むことで視野が広がる
入試に向けて生徒が普段から国語力を高めるためにやっておくこと、それに向けて親がどのようにサポートすれば良いかということについてアドバイスを頂けますでしょうか?
黒田先生 まずはいろんな本を読んでほしいですね。また新聞、小学生新聞でもよいです。普段読む習慣がなければ、保護者の方が「これ面白かったよ」などと声を掛けてきっかけを与えたり、多くの文章を読んだりすることで、たくさんの言葉や表現があることを知って、ことばの世界を広げてほしいですね。
文章を読むことで世界が広がります。その上で、読んで自分が感じたことを文章にしてみるとか、読んだ新聞の中に書いてあったことについて、書いてある内容や、それに対して思ったことや考えたことをまとめてみる、意見を書いてみる、そういった練習をしていくといいと思います。
兼子先生 保護者は子どもの興味や関心を絶やさないことが重要でしょうね。何かを読んだり話したりした時に、保護者から「これってどういうことだろう? これについてどう思う?」というアクションがあるとよいと思います。そして、何よりも折に触れて褒めてあげることが、やる気の源になるのではないでしょうか。
年々子どもの気持ちが弱くなっている、自己肯定感が少なくなっていることが問題だと言われているなか、実際、子どもたち自身が自己肯定感を持ちづらい状況になっているように感じます。小学生でいうと、成績で分けられたりラベルを貼られたりして、認められているかどうかが分かりづらくなっていると思うのです。
だからこそ「お掃除丁寧にしているね」とか「頑張っているね」といった具合に、なるべく褒めてあげることが大切だと思います。結果ではなく行動の過程をほめることが今後につながると思います。親は距離が近いがゆえに子どもの悪いところに目が行きがちですよね。それを抑えてなるべくいいところを見つけるようにする。改善すべきことは的確に伝えつつも、自己肯定感に繋がるような声掛けが必須で、それがないと主体的な学習にも繋がらないと思います。
田園調布学園中等部 図書館
170ある講座から好きな講座を選んで学べる「土曜プログラム」
進学を決定した新入生アンケートを見ると、土曜プログラムというのが決め手になっているようですが?
細野先生 これは、ほとんどの講座が外部の講師を招いてやっているもので、本校の教員がやっているのは10もないくらいです。本校としては体験も出会いとして考えていて、「こんな世界があったの?」というようなものを感じてもらえたら嬉しいものです。
これは2002年からずっと続いている講座で、本校の一番の特徴かと思います。当初80しかなかった講座数が今は170まで増えており「好きなことが見つけられる」と中等部1年生の生徒たちはたくさんの種類の講座を取っていますね。希望者が1人でもいれば必ず開講しますし、人気の講座では抽選のものもあります。気象予報士やニュースを読んでいるアナウンサー、日本舞踊の講師なども訪れるので、保護者の方からも参加したい!という声が挙がるほどの人気です。
こうした講座がいつ役立つかはわかりませんが、やってみるからこそ視野が広がるし、実体験から見えてくるものがあります。やってみたらやっぱり違っていた、というものもあっていいし、6年間の中でこの土曜プログラムの体験を通し、興味関心を広げるきっかけになればいいなとは思います。
多様な学びをしたいと考えている子ども達には喜ばれますね。
理数教育の取り組みに対しても評価が高いですね。
細野先生 女子校でありながら理系の進学率が45%近くいるのは比較的高い数値だと思います。理数系に特化しているわけではありませんが、そうした可能性がある学校だと認知されているのは有難いですね。生徒達の多様な夢を、かなえられるような応援ができる学校でありたいです。
田園調布学園中等部 校舎
インタビュー3/3