シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

頌栄女子学院中学校

2020年12月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

頌栄女子学院中学校の数学科が求めているチカラとは?

頌栄女子学院中学校/先生
1パターンに頼らず考えるチカラ

この問題は、「パターンでは解けない問題」をイメージして作問しました。「知らないからできない」ではなく、知っていることを活用して考える、それが当たり前にできるかどうかを試しました。

2算数的な表現で伝えるチカラ

(イ)は文章記述の問題です。この場合、単に「多い」だけでは不十分です。日常会話では算数的な表現はあまり意識しないかもしれませんが、ここは「最も多い」などと表現してほしいところです。つまり、「最頻値」ということがわかっているかどうかです。どんな言い回しであれ500円が最頻値であるとわかっていることが伝われば正解です。

3データを正しくとらえるチカラ

この問題にはデータを正しく理解してほしいという思いもあります。「平均値」は小学生もよく使うでしょう。例えば、テストの点数が平均点を超えたかどうかで判断しがちですが、難易度や分布を見なければ平均値のトリックに引っかかってしまいます。