シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

武蔵中学校

2020年05月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

武蔵中学校の数学科が求めているチカラとは?

武蔵中学校/先生
1考えることをおもしろがるチカラ

この問題のように、本校の問題にはかなりやりがいのある問題が入っていると思います。「考える」ことを楽しめる、解いてみようとチャレンジしたくなる、そんな出題を心がけています。
「おもしろい」と思えば難しい問題にも食らいつくでしょう。おもしろがる力は自主的に学び進む原動力になります。本校は考えることが好きなお子さんを歓迎します。

2設問の流れに乗って解くチカラ

(問1)~(問3)は、設問の流れ(ストーリー)に乗ると解きやすくなります。(問1)の考え方を(問2)に使い、それらを(問3)にも使うと、スムーズに解くことができます。一方、それぞれが関係性のない問題だととらえると一から考えることになります。このストーリーに気づけるかどうかによって、問題を解く手間と時間に差がついたのではないかと思います。

3自分の考えを相手に伝えるチカラ

本校では、問題を解く過程を解答用紙に書くことを求めています。解答用紙のフリースペースが広いからといって、たくさん書けば点数がもらえるわけではありません。ポイントが抜けていたり、考え方が伝わらなかったりすれば得点にはつながりません。解答用紙は思考を整理するため、必要なことだけを書くようにしましょう。