シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

昭和学院秀英中学校

2020年03月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

昭和学院秀英中学校の数学科が求めているチカラとは?

昭和学院秀英中学校/先生
1小問を解き進めるチカラ

大問1以外はいくつかの小問で構成されています。小問1を解いたことでなにかしら学習しているはずなので、それを生かして次の問題に臨んでほしいという思いで問題を作成しています。ですから、入試問題に取り組む時は、小問1から順に解くようにしましょう。自宅で学習する際はじっくり問題と向き合って、楽しみながら問いてください。

2小問を解ききるチカラ

大問の中でもっとも解いてほしい問題は最後の問題です。その前にある小問は最後の問題へ導く導線と考えてください。順序よく解きながら、そこで学んだことを吸収し理解できると最後の問題が解きやすくなります。自宅で学習する際は最後の問題まで解ききることを目指して、粘り強く取り組みましょう。そうした学習の中で、初見の問題でも手を動かして考えることが身につくと、中学校で数学を学ぶ時に役立ちます。

3式を言葉に変えるチカラ

算数や数学は問題を解くことがすべてのように思われがちですが、問題文を読んで式を立て、答えを出すだけでなく、その逆にも目を向けてみましょう。今回の(問2)も、(問1)の実験からどのようなことが言えるのかを考え、それを言葉で簡潔に説明するという問題でした。算数や数学では、その式がもつ意味を考えることが本当の学習であり、受験勉強をする時にそこまで考えてみるとチカラがつくと思います。