出題校にインタビュー!
大妻中学校
2018年12月掲載
大妻中学校の理科におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。
3.自分の進路と向き合った時に理系を選ぶ生徒が多い
インタビュー3/3
昨年度は4割の生徒が理系を志望
理系を志望する生徒さんの割合はどのくらいですか。
長谷先生 高3で4割です。昨年度の卒業生は80名が高度専門職(白衣を着る医学・歯学・薬学・獣医学・看護の分野)に合格しています。理数を好きだということもあるのでしょうが、将来のことを考えていく中で、理系を選択する生徒が増えていきます。
鶴田先生 特に薬学・看護を志望する生徒が多いですね。
長谷先生 中3時に自分の志望する学部学科を調べて、発表しています。道徳の授業は本来「人はどう生きるか」をテーマに学びますが、「人」を「私」に変えると進路指導になります。中3の段階で自分の進路について少し考えた上で、高1のオリエンテーションに臨みます。そこで自分の夢を人に語るので、中3、高1あたりから自分の進路を意識して勉強に励む生徒が増えてきます。
入試広報部主任/長谷 良一先生
高校でも実験は比較的やっている
鶴田先生 高校生になると勉強への姿勢がだいぶ変わりますね。意識的なものが高まるにつれ、顔色が変わっていきます。
そこから、現役合格に結びつくさらなる工夫はありますか。
鶴田先生 高校では受験に向けた演習に力を入れています。量をこなしたり、質を高めたり、ということですね。講義の割合も比較的多くなります。実験は中学と比べると数は減りますが、それでもやっているほうだと思います。
理系で活躍する卒業生はいますか。
鶴田先生 特段、際立って目立った人物というのは存じませんが、それぞれの分野で社会的に活躍・貢献しています。
自然に恵まれた環境に育ち理科が好きになった
鶴田先生はいつ頃から理科に興味をもったのですか。
鶴田先生 私は田舎暮らしだったので、目の前に自然がたくさんありました。農作業をするなど、自然に触れる機会もたくさんあったので、子どもの頃から自然が好きでした。NHKでやっているようなドキュメンタリー番組などの特集もよく見ていました。教員になったのは、集団から少し外れた子に寄り添いサポートしたいと思ったのが根底です。
小学生に向けて一言、アドバイスをお願いします。
鶴見先生 受験生は勉強が大変だと思いますが、たまには外に出て空を眺めてほしい。自分というものがよく見えてくると思います。受験できる環境にある事を感謝し、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
大妻中学校/廊下
過去問で理科の狙いと傾向をつかんでほしい
長谷先生 今年の理科の入試問題を見て、私は外来生物の問題がおもしろいなと思いました。外来生物が入って来た時にどのような食物連鎖に影響するかを書かせる問題でした。外来種が入って来て在来種がやられている、ということをトピックとして知っているだけでは答えられない問題です。外来種が入って来て在来種がやられるとどうなるのか。そこまで考えてほしいというメッセージが込められた問題でした。
理科はただ知識を学ぶだけではなく、その先を考えられる生徒に入学してほしいのだと思いました。過去問を解くと、本校の理科が求めているものを理解していただけると思います。ぜひ確認して入試にチャレンジしていただきたいと思います。
インタビュー3/3