シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題校にインタビュー!

聖光学院中学校

2018年11月掲載

聖光学院中学校の算数におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。

2.6年間の地道な努力で積み重ねる、大学入試突破力

インタビュー2/3

焦らず・着実に生徒の数学力を伸ばす

キーワードとなる「粘り強く」は、入学後の数学科でも同様でしょうか。

小野先生 そうですね。卒業生からもよく言われるように、本校の数学科ではノートの提出や宿題をきっちりと課しています。それらに丁寧に取り組まないと後々周りの生徒と差がついてしまうのです。我々教員側も生徒個人一人ひとりに合わせてサポートするなど、積み重ねの教科である算数・数学を、6年間できちんと身につけられるように教育しています。焦らずに、でも確実に伸びていけるようにしていきたいとは思っています。

聖光学院中学校 ラウンジ

聖光学院中学校 ラウンジ

授業ではスピード・正確性と熟考力の両方を意識的に育む

実際の数学の授業でも、一問一問丁寧に解いていくことを大事にしているのでしょうか。

小野先生 常に「丁寧さ」と「スピード感」の両方が大事だと思って授業を組んでいます。計算などのルーティーン問題は速く正確にできなければいけませんから反復も重要となります。その段階がクリアできたら、じっくり取り組む問題にトライしていき、両方のレベルを上げられるようにしています。

2020年の大学入試改革を控え、算数・数学における取り組みの変化といったことはありますか?

小野先生 もしかすると高2・高3の教員はやきもきしているのかもしれませんが、私の受け持つ学年では何か取り立てて対応策を講じるということはまだないですね。アクティブラーニングなども盛んに言われていますが、教職員の間では「あえて横文字で言わなくても、そんなことは今までもずっとやってきたよね」という認識が強いかもしれませんね。

聖光学院中学校 中庭

聖光学院中学校 中庭

インタビュー2/3

聖光学院中学校
聖光学院中学校1958(昭和33)年、学校法人・聖マリア学園により設立。同学園は“生涯を青少年の教育に捧げる”ことを目的とした、カトリック・キリスト教教育修士会(1817年フランスに設立、現在本部はローマ)を基盤とする。同学園は世界各国に276の学校を設置・経営しており、静岡聖光学院は兄弟校だ。
「カトリック的世界観にのっとり、人類普遍の価値を尊重する人格の形成、あわせて、高尚かつ、有能なる社会の成員を育成する」ことを建学の精神とし、「人の役に立つ人間になれ」「紳士であれ」という姿勢を貫く。難関大への高い現役合格率は、学校のきめ細かい進学指導と生徒一人ひとりの自覚と自律による。教師と生徒は尊敬と信頼の絆によって結ばれていて、自由な雰囲気の学校である。
山手地区に連なる丘陵の一画、文教風致地区にあり、背後が根岸森林公園という抜群の環境。マルチメディア教室や階段教室のある校舎や、聖堂、ラ・ムネ・ホール(講堂)、ザビエルホール(多目的ホール)、食堂、グラウンド、体育館など施設は充実。20時まで使用できる高2・高3用の自習室もある。プールは屋外。猪苗代湖畔にキャンプ場「聖光ボーイランド」もある。
面倒見の良さは折り紙つき。英語は首都圏屈指のレベルで、中1は週7時間。中2・中3・高1の英会話の授業を1クラス2分割で実施。帰国生対象の英会話補習もあり、希望すれば一般生も受講できる。高2から文系・理系に分かれ、高3は演習中心。平常時(中1~中3まで指名制)、夏期(中1~高1は英・数・国中心で成績不振者の指名制、中2~高3は希望者対象で各教科)、冬期(高3のセンター試験対策)、特別(高校高学年の英・数ハイレベル特講)など、親身の補習で「予備校いらず」といわれる。東大・早慶上智大への現役合格率は首都圏トップクラス。
クラブ活動では、特にバスケットボールや吹奏楽部などが盛ん。カトリックの宗教行事が多く、週1回中1は聖書研究会に所属、入学・卒業の祝福ミサ、クリスマスなどがある。ほかの行事ではスキー教室、芸術鑑賞会、文化祭などがあるが、なかでも福島県猪苗代湖畔にある「聖光ボーイズランド」での夏期キャンプは、忘れられない思い出になるようだ。カナダ、ニュージーランド、イギリスなどでのホームステイも実施。また、豊かな感性を育むため、毎週土曜日には中2の選択芸術講座が開かれる。夏休みの数日を使って、体験学習重視の「聖光塾」(中1~高3、自由参加)も開講。ボランティア活動は日常的に行われている。