出題校にインタビュー!
カリタス女子中学校
2018年06月掲載
カリタス女子中学校の国語におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。
2.表現力のはじめの一歩は丁寧に読むこと
インタビュー2/3
正確に読解できれば文章の構成もつかめるはず
水野先生 本校の国語科の入試問題は「説明的な文章」と「物語的な文章」の大問二問の構成です。
難問・奇問を出しているつもりはありません。「基礎的な読解力」「基礎的な表現力」を測る問題作りをしています。そうした力のあるお子さんに入学していただきたいですし、中高6年かけて伸ばしていきます。
基礎的な読解力とは、「文章を丁寧に、きちんと読める力」です。正確に読むことができれば、文章の構成やつながりも大まかにつかめるでしょう。例えば、接続詞から文章の組み立て、展開が見えているだろうし、指示語も置き換えて読めていると思います。ならば、問題を解き進むこともできると思います。
カリタス女子中学校/図書館
文中から抜き出し、つなげるだけでは満点にならない
水野先生 基礎的な表現力とは、「自分の言葉に置き換えて自分の言葉でまとめられる力」です。そうしてまとめた文章が、日本語として齟齬なく成立していることを求めています。
文中から抜き出した言葉をつなげただけでは、設問の要求に十分に応えられません。書かれていることを一旦かみ砕き、消化して自分のものにするからこそ、自分の言葉で表現できるのです。
受験生の答案を見ると、文中の言葉をそのまま抜き出したものが非常に多い印象があります。それでも間違いではありませんが、設問の要求にフィットした満点の解答とは言えません。表現力不足と判断し、部分点に留まります。
表現するにも、まず文章を丁寧に読み、書かれている内容を理解すること。その上で、自分なりにまとめ直すことができれば、キーワードを使って自分の言葉で表現できると思います。
カリタス女子中学校/聖母像
なかなか抜けない文末を「~から。」で結ぶクセ
水野先生 文章記述では、理由を聞いていない問題でも、文末を「~から。」と表現している解答が散見されます。それだけ理由を聞く問いが多く、反射的になってしまっているかもしれません。何でもかんでも「~から。」で結ぶクセは、入学後もなかなか抜けません。
設問文に合っていない解答は減点します。「文章を丁寧に読む」ことは設問文にも当てはまります。答えを書き出す前に、設問が何を要求しているのか理解しましょう。
子ども社会の問題にも目をそらさないで
水野先生 入試ではいじめをテーマにした作品は避けていますが、とはいえ、登場人物の心の痛みは物語の核心部分でもあります。子どもを取り巻く環境が家庭環境など多様で複雑な今の時代、素材文が選びにくくなっていると感じます。
法土先生 2018年入試で取り上げた作品の主人公は、保健室登校の中学生です。教室復帰が描かれており、主人公は本心では人と関わりたいと思っていて、前向きにとらえられるかなと思い取り上げました。
自分の周りに保健室登校のクラスメイトはいないかもしれませんが、そうした子の気持ちをわかろうとしてほしいですね。
法土先生 本校は、自分自身を大切にするとともに、他者も心から大切にすることを教育理念としています。子どもの身近にある問題にも目をそらさず向き合ってほしいのです。主人公が本当はどうしたいのかを読み取って、悪いことばかりではない、救いがあるのではないかと希望を見いだす力を育てたいと思っています。
桐朋中学校/掲示物
インタビュー2/3