シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

恵泉女学園中学校

2018年05月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

恵泉女学園中学校の社会科が求めているチカラとは?

恵泉女学園中学校/先生
1遠い世界の問題を自分に引きつけるチカラ

この問題は、「戦争に巻き込まれた子どもを守るためにできること」を考えます。受験生にはあまりに大きなテーマですが、世界の遠くで起きている出来事に目を向けて、自分と同じ子どものために「小学生の自分にできること」を考えてほしいと思い、この問題を作りました。
本校では、平和を願う心、国際理解を深める教育を大切にし、学校生活を通して「誰かのために」という精神を育んでいます。この問題から、「世界に目を向け、平和を実現する女性の育成」という創立者・河井道先生の思いが伝われば幸いです。

2解決の手段・方法を具体的に示すチカラ

解答の自由度が高い問題ですが、小学生ができることが具体的に書けていて、それが実現可能であれば正解にしました。「どのように」という解決の手段・方法は、短くてもいいので具体的に書きます。「募金活動をする」という解答は大雑把ではありますが、得点の基準を満たしています。解答のほとんどは実体験に基づくものでした。

3自分の意見を物怖じせずに表明するチカラ

受験生の意見を聞く問題は、学校のメッセージとして、また新テストに向けても意味のある出題だと思います。学校にとっても大きなチャレンジでした。受験生は臆せず思いきって書いてくれましたし、取り組むのを諦めたような印象もなく、8割程度が得点できており出題に手応えを感じています。