シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

茗溪学園中学校

2018年02月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

茗溪学園中学校の国語科が求めているチカラとは?

茗溪学園中学校/先生
1根拠に基づいて主張できるチカラ

国語の作問では理解力や表現力のほかに「思考力」も意識しています。本校が考える思考力とは、「自分の考え(主張)とその根拠を整然と論述できる力」です。
大学受験で小論文が増えるなど、思考力の重要性が増しています。入学してから本格的に鍛えますが、自分で考えることができる、自分で考えようと意欲のあるお子さんに入学していただきたいと思い、この問題を作りました。

2相手の立場に立って物事を考えるチカラ

評論でも小説でも、どの視点で書かれているかは非常に重要です。受験生は普段、「福祉的な視点」を意識してはいないでしょうから、これまでと違う視点で考えることが求められます。自分が持っていなかった視点で考え、表現することにチャレンジしてほしいと思います。

3設問の要求に応えるチカラ

この問いでは、「駅前の放置自転車」という問題に対して、「視覚障害者の不自由さを軽減する対策」を「具体的に」説明することを求めています。答案を見ると、設問を自分勝手にとらえず、条件に沿って書いた受験生が多く、設問の要求に応えることができていたと思います。