出題校にインタビュー!
捜真女学校中学部
2016年07月掲載
捜真女学校中学部の国語におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。
3.創立130周年の伝統校が育む、豊かな感性と人間性
インタビュー3/3
本物に触れる機会を大切に
稲川先生 国語科ではとくに、生徒たちが、本物に触れる機会を大切にしています。たとえば、文楽がその一つです。戦前、文楽が冷遇されていた時代に、捜真の当時の教頭先生が個人的に支援をしていたご縁で、現在でも学校で文楽の実演を鑑賞しています。人間国宝級の実演を間近で見られ、人形にも触れる貴重な経験となっています。
石黒先生 また、高1では東京国立博物館に行って、作品に触れる機会を設けています。展示されている作品のなかから一つを選び、鑑賞文か創作を書きあげます。制限しないと何十枚と書いてくる生徒もいますよ。今はインターネットで手軽に作品を知ることはできますが、本物に触れて、感じる機会を大切にしています。
国語科/石黒明子先生、稲川さつき先生
日常生活のなかでも育まれる、豊かな感性
稲川先生 特別な体験からだけではなく、毎日の学校生活のなかでも感性を豊かに育ててほしいと思っています。花を楽しむこともその一つです。学校の中庭には学校創立時の130年前に植えられた藤の花があり、毎年、見事な花を咲かせています。また、100年前に校庭に植えられた桜の木も、大空襲で100本あったうちの多くを失ってしまいましたが、残った木は毎年、花を咲かせてくれています。
石黒先生 学校内に花を飾ることも大切に続けていますね。受験の日に、「花が飾ってあったことで本当に心が和んだから」と、卒業したあとも「受験生のみなさんに心を和ませてほしい」と、毎年入試の日に花を送ってきてくださる方もいます。
図書館は生徒の人気スポット
石黒先生 「言葉の力」を育むためにも、本をたくさん読んでほしいと思っています。捜真の図書館には約42,000冊の蔵書があり、大きな窓からは光が降り注いでいて、遠くの街まで一望できます。ソファーがある“ブラウジングコーナー”には、大学進学情報誌のほかに、雑誌や絵本なども並べられていて、生徒たちにも人気の場所になっています。図書館は昼休みや放課後には自習する姿も多く見られる、生徒にとって居心地のよい場所です。
最後に、受験生のみなさんへメッセージをお願いします。
石黒先生 説明会でもよく言っているのですが、日常の生活の言葉を大事にしてほしいと思います。読書や家族との会話も大切にしながら、日常でふれるさまざまな文章を、積極的に読んでいってください。出題も広い分野から出していくつもりです。
稲川先生 毎日の生活のなかで、物事に「感じること」を大切にしながら、感性を育てていってください。自分の言葉を見つけるためにも、本をたくさん読んで世界を広げてください。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
捜真女学校中学部 図書館
インタビュー3/3