出題校にインタビュー!
カリタス女子中学校
2015年04月掲載
カリタス女子中学校の社会におけるアドミッション・ポリシーを聞いてみました。
2.入試問題は時事問題への興味・関心を重視
インタビュー2/3
用語の内容をストレートに問う問題も
2015年の貴校の入試問題を見て、知識との向き合い方が少し変わってきたような印象を持ちました。これまでは、どちらかというと知識を当てはめて使う、自分の言葉で表現させていましたが、公民の問題で、「『三権分立』とは何ですか」「『違憲立法審査権』とは何ですか」というストレートな問いが出されています。知識を確認する問題を出しているのは、日々の授業でその必要性を感じているのではないかと推察しました。
大瀧先生 これらの問題は受験生の半分以上はできていたと思いますが、そもそも用語の意味がわかっていないのではないかと感じることはよくあります。
本校の出題は、知識や理解、思考を問うオーソドックスな問題です。具体的には、(1)基本的な知識力、(2)初見のデータから傾向や現象を読み取る力、(3)初見のデータの情報と身につけている知識を結びつけて考える力、(4)(3)の自分の考えを表現する力、(5)時事問題への興味・関心、以上5点を意識して作問しており、中でも(5)はかなり重視しています。この問題のように、作問の着想を新聞やテレビのニュースから得ることも結構あります。
入試問題は入学者の選抜試験ですが、こちらが問いかけて、受験生に答えてもらう“対話”であり、「○○について知っておいてほしい」という学校からのメッセージでもあります。過去問を見ていただいて、どのように勉強すればよいか出題傾向をつかみましょう。ですからぜひ、出版社の問題集だけでなく、本校が配布している過去問も入手していただきたいと思います。
カリタス女子中学校
6年間で基本的な知識を身につけ、使いこなせるように
大瀧先生 6年間で重視していることは、まず、基本的な知識を身につけることです。そして、知識を使って考え、知識を使いこなせるようになることも大切にしています。進学校として、大学入試問題に対応できる授業や勉強方法の習得も意識しています。理想は、大学入試にも対応できて、社会に出てからも役立つ知識と技術を両立できるようにすることです。
基礎知識については定期試験でも測っていますが、知識を使って文章化する論述問題は知識の習得にも有効だと思っています。高校の定期試験では論述問題をかなり出しています。知識は使えてこそですから、論述で使えるように知識の内容をしっかり理解してもらいたいですね。
幅広い知識を得るにも新聞が有効
大瀧先生 今の世の中の動きに目を向けてほしいと思い、生徒には普段から新聞やテレビのニュースを見るようにと薦めています。以前高2に聞いたところ、クラスの2割弱が新聞を取っていなかったと記憶しています。中高6年間はすぐ手に取れる新聞を身近に置いていただきたいと思います。ネットのニュース検索では自分の興味のあるものだけになりがちですが、紙面の場合は興味の有無にかかわらずいろいろなニュースを目にすることができます。幅広い知識を得るにも、新聞は有効だと思います。
カリタス女子中学校
インタビュー2/3