シカクいアタマをマルくする。~未来へのチカラ~

中学入試問題は、子どもたちの“未来へ学び進むチカラ”を試しています。
そこには「こんなチカラを持った子どもを育てたい」という各中学のメッセージが込められています。
この「シカクいアタマをマルくする。」中学入試問題の新シリーズでは、そんな子どもたちの“未来へのチカラ”を問う入試問題から、その出題意図(アドミッション・ポリシー)と、子どもたちへのメッセージを探っていきたいと思います!

出題意図

吉祥女子中学校

2014年06月掲載

「こんなチカラを持った子どもに来てほしい」
「こんなチカラを持った子どもを育てたい」
私学のメッセージ(=アドミッション・ポリシー)はココにあった!

吉祥女子中学校の社会科が求めているチカラとは?

吉祥女子中学校/先生
1初見の資料から読み取るチカラ

地図やグラフ、表の読み取りは地理学習の基本です。センター試験の地理問題のおよそ8割は図表の読み取りですが、中学受験生にも身につけてほしい力は同じだと思っています。この問題には「地図から読み取れることをふまえて」という条件があります。地図には季節風の向きも、台風の進路も載っていませんから、「標高」という地形の特徴に着目して考えてほしかったです。

2もう一歩踏み込んで思考するチカラ

本校では習ったことをそのまま答えるのではなく、資料から読み取ったことと組み合わせて一歩踏み込んで思考することを求めています。この問題も知っていることだけでなく、地図から必要な情報(山がちな地形)を読み取り、それを知識(雨が降る仕組み)と組み合わせて一歩進めて考える力を求めました。

3理由を客観的に説明するチカラ

本校の社会科の問題は、この問題の1行記述のように、自分の言葉で説明する問題を出題しています。その際に本校が求めているのが「客観性」です。こちらが提示した資料から解答の根拠を読み取る力を試す問題を出題しています。
1行記述問題は、いくつも答えが出るような、個人の見解を述べる問題はできるだけ避け、正誤を判断できる明確な根拠、確たる証拠があるものを取り上げるようにしています。