「つながる」がコンセプトの新校舎

  • Vol. 2122 : 2024/02/09

早稲田中学校男子校

早稲田大学の附属・系属校のなかでも最も古い歴史を持つ、早稲田中学・高等学校
創立125周年の記念授業として、3号館と興風館の建て替え工事が行われ、新校舎が完成しました。


この新しい校舎のコンセプトは「つながる」。
「校舎がつながる」「生徒がつながる」「早稲田の街とつながる」。

今までは中学と高校の校舎が別々でしたが、全校舎がつながることで中高生の交流を盛んにしようというねらいがあるとのこと。学習面や部活・委員会活動など様々な場面で中高生が交流できるように図書館、学習室、ラーニングカフェ、ラーニングギャラリー、トレーニングギャラリーが誕生しました。新校舎の外壁のレンガは早稲田大学の大隈講堂のレンガと同じでデザインになっていて、外観も早稲田の街につながっているとのこと。

在校生に聞くと、学習室は友達と話したりすることはできないが、ラーニングギャラリーは友達と話し合うことができるので、よく使っているとのことです。図書館と隣接している食堂も、食堂として利用としている時間以外は、友人と話をしたりするなど、生徒たちが自由に使ええるスペースになっているとのこと。



新3号館には物理実験室2室と化学実験室2室、生物実験室1室、地学実験室1室、そして実験もできる多目的教室の全8つの実験室があります。
この実験室をつくるにあたり、教員がディスカッションを重ねて、よりよいものをつくっていったというこだわりの実験室となっています。
もともと早稲田中「自分で手を動かし、目で見て、発見、創造する」という体験的な学びをとれも大切にしてきた学校ですので、ここでも「つながり」がみえてきます。


学校の想い、こだわりがつまった新校舎、ぜひ、足を運んでみてくださいね。



<早稲田中学校のこれまでのコラム>
2021/12/10(金)  『早稲田生との会話から ~校風を感じとる~ ≪前編≫
2021/12/11(土)  『早稲田生との会話から ~校風を感じとる~ ≪後編≫
2022/09/23(金)  『変わらない強さ ~人格の独立~


≪早稲田中学校のホームページはこちら≫



G.O

ページTOPへ