コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
健康・メンタル管理
学校説明会・文化祭を活用しよう
日能研の学習・受験相談
どのようにやっているの?家庭学習
こうやって弱点を克服しました
志望校・併願校の選び方
入試直前、今できる事
私・子どもを変えたきっかけ
日能研が心の支えになった

受験生、ファイト!!

  • 年度:2023
  • 性別:女子
  • 執筆者:本人
この文章を読み始めて下さった日能研生の皆さん!私からいくつか勉強アドバイスです!!

1.クラス落ち
私は5年生の夏、初めてクラス落ちを経験しました。落ちた時は、ただただ悲しくて、1人、布団の中で泣いていました。日能研生の皆さん!そこからどう切り替えるかです。「落ちた」という事実はもう変えられません。そこからどう進むかです。私の場合は、うまく切り替えられず、しばらくは落ち込んでいましたが、元のクラスに戻りたいという一心で、必死に勉強しました。今から考えると、クラス落ちした時期が一番勉強していたかもしれないです!そしてその後無事に元のクラスに戻れました。違う視点から「落ちた」という事実を眺めてみて下さい。
ここで私が言いたいのは、「切り替えが重要」という事!うまく切り替えて、頑張ってください!!ちなみに私は6年生の夏にもクラス落ちしております。

2.やる気のない時
これは、日能研に入塾した時から受験生の時までずっと私の最大の敵でした。さあやるぞ!と思ってテキストを開き、何問か問題を解いたらやる気がなくなってきてしまいます。もうやだ、遊びたい、寝たい、でもこれ明日までに提出しないとダメなやつだ、あっ、学校の宿題もあったんだ・・・もうそうなると絶望的ですよね・・・私もまさにそれでした。5分休憩してからやる、とかいう普通のやり方は私には効かず、悩んでいました。じゃあ何で切り替えていたんだと言いますと、私なりに考えた方法で切り替えていました。
この文章を読んでくださっている皆さんには効かない方法かもしれないですが、言わせて下さい!!やる気のない日はもう勉強しない!!次の日に焦ってやる!もう一つは、勉強する時間を決めてしまう。今日は1時間以上勉強しない!!何か勉強量少ないな・・・と思ったら、少しずつ時間を増やしていくという方法。
二つ目の方法は、「中学受験にチャレンジする君へ」という安浪京子先生の本に書いてあった方法です。結局はその二つの方法で切り替えていました。余談になりますが、先ほど紹介した本はとても良い本なので、皆さんぜひ読んでみて下さい!!

3.集中できない時
「やる気のない時」とはちょっと違いますよね。1人だと集中できないという人も多いと思います。そこで、視線を感じながらやる、という方法をオススメします。どうやって?と思った人もいると思いますが、簡単です。「視線を感じるもの」を机に置くだけです。私の場合は、人形を置いてやっていました。見られてる!!と感じると、サボれなくなりますよ(笑笑)
あと、人に説明するつもりで勉強すると良いですよ!!頭に入りやすくなるそうです!!新聞で読みました(^^)問題を解くときは、人形を目の前に置いておく。人形に説明するつもりで、問題を解く。徹底しても良いかもしれませんね!!あまり大きい人形だと、じゃまになってしまうので、少し小さめの人形を用意する事をオススメします。

4.目標の作り方
勉強する時は、何か目標がないと頑張れませんよね。合格するぞっていう大きい目標が皆さんにはあると思うんですが、そんなに実感が湧かない人も多いのではないでしょうか。そこで、私が実践していた「ちょっと頑張れば手が届きそうな目標」の作り方です。私は、二月の勝者という中学受験のドラマをやることが終わったら観る!というルールにしていました。「今日の課題」を決めておいて、それが終わったら好きなことしてOK!というふうです。またしても余談ですが、二月の勝者は、絶対に見てほしいです!中学受験のストーリーなので、皆さんも親近感が湧くのではないでしょうか?できたら6年生までに観てほしいです!!!ちなみに私は、6年生の前期に一度観て、受験が終わってからもう一度観ました。見ていただけると嬉しいです !!!

5.睡眠時間と宿題
私は午後10時半に寝て、朝の7時に起きていました。(守れていない日も多かったですが・・・)じゃあ宿題は?と言いますと、その日のうちに終わっていませんでした。ここからは6年生になってからの話になるんですが、授業が終わるのが9時。地下鉄で日能研まで通っていて、家に着くのは9時20分より後でした。そこからカバンの整理をして、お風呂に入って・・・というふうに色々していると何故か10時半になっていました。なので、宿題は自然と次の日からスタート、という流れでした。土曜日は帰るのが早かったので、授業の間違い直しだけやるようにはしていました。日曜日の特訓授業の時は、全て終わらせるように頑張っていました。
受験生の皆さんに、宿題のタイミングアドバイスです!水曜日以外の塾がない時は、自習室を使うことをお勧めします。特訓の時は、違う校舎に通う人がほとんどだと思います。慣れないうちは、金曜日にテストの前受けをするのがお勧めです!そうすると、土曜日と日曜日の午前中が何もなくなるので、その時に一週間たまった宿題を片付ける、というふうにすると上手くいくかもしれませんよ!!入試直前期には、元通り、日曜日に特訓とテスト、両方受けて下さい。入試は午前も午後もあるので、その練習として受けましょう。計算マスターは絶対にためない方が良いです!!頑張ってください !!!

6.志望校の決め方
受験生にもなってくると、先生の口から志望校の話が出てくることも多くなります。まだ決まっていないと焦ると思いますが、大丈夫です。もう決まっている人は別に問題なしなのですが、なかなか決まらない、といったことも十分にありえます。私は6年生の夏まで、志望校が決まっていませんでした。周りから急かされると、焦りますが、そのうち決まります!!学校見学会や、文化祭など、参加できる行事は無理のない範囲で参加する事をオススメします。学校の写真だけでは分からなかったことも、行ってみたらこんな学校だっけ?と思うことも沢山あります。生徒さんや学校の雰囲気などを見て学べることも多いです。是非参加してください!!

7.受験当日、その前後
受験が迫ってきたら、健康第一で考えてください。勉強も大事だけど、そこは健康優先です!!!当日に風邪をひいて、試験受けれなかった・・・というほど、残念なことはありません。学校を休むかどうかは、自分次第です。1週間前から休む、という人もいれば、前日まで行く、という人もいます。そこはもう家で相談して決めてください。私の場合は、受験前の2日間、1月12日と13日だけ休みました。
受験当日です。人生で初めての受験、という人がほとんどだと思います。どんな雰囲気なのかな、本当に受かるのかな、みんなすごく賢そうだったらどうしよう・・・などなど、当日の不安は尽きません。もちろん緊張もします。大丈夫!!結局は自分をどれだけ信じれるか、緊張の中でどう戦うかです。私が教わっていた理科の先生は、「受験当日緊張しない人は、バカか神様だけ」と言っていました!!私はと言いますと、緊張はしました、一応。でも、緊張してたのは最初だけでした。2日目ともなると、もう受験に疲れてきてしまって、(といっても二つの学校しか受けませんでしたが)緊張感ゼロ。それどころか、集中できなくなって、上のコース志望だったのですが、下のコースにしか受かりませんでした。まあ、第一志望は受かったので良いかなと。適度な緊張感は必要です!!

8.習い事
単刀直入に言うと、私は最後まで習い事を全て続けていました。ピアノと書道を習っていたのですが、6年生の受験が終わるまで、今、受験が終わってからもずっとやっています。習い事は、やめたかったらやめる、で良いと思います。6年生になると、忙しくなってきてやめてしまう人もいると思いますが、無理のない範囲で続けていても大丈夫です。私は、予定がなかったらダラダラしてしまうので、書道もピアノも続けました。でも、やればやるほど確実に忙しくなります。やりたかったらやる、やめたかったらやめる、で本当に良いと思います。自分で判断してください。

長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました!受験までの道のりは、本当に長く、辛いことも多いと思います。受験生の皆さん、そして保護者様、頑張って下さい!!努力は必ずいつか報われます。受験前日まで学力も伸びます !!!頑張って下さいね !!!!!
最後に、支えて下さった全ての先生方、ありがとうございました。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop