コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
健康・メンタル管理
日能研の学習・受験相談
どのようにやっているの?家庭学習
入試直前、今できる事
家族の支え・フォロー
日能研が心の支えになった

基本をやり遂げることが重要

  • 年度:2023
  • 性別:男子
  • 執筆者:
我が子(男の子)も、どうにか入学試験に合格することができ、ここまで指導していただいた先生方に感謝しています。我が子は勉強の習慣化に苦労しました。志望校が難関校ではない場合は、日能研でアドバイスされる「基本」をきっちりとこなす習慣を身に着けさせることが重要です。

我が子は小学3年生から日能研に通いました。しかしながら、基本が身につかないまま6年生を迎え、結局定着したとは言えないまま試験に臨んだ気がします。その原因は親にもあって、当初は塾に任せておけば、親はとくに関与しなくてもいいかと油断していました。現実はさにあらず、親がかなり関与しないととてもついていけないことがわかり、秋くらいから本格的に指導を始めました。我が子は本をあまり読まず、国語力(読解力)が絶望的に低かったので、先生に何度も勉強法を教えてもらい、主に音読をさせることと、漢字練習及び慣用表現の記憶を重点的に取り組ませたものの、定着しませんでした。読解力がないと他の教科でも、その問題がどのような答えを求めているのか理解できないので、国語が苦手なのは深刻です。お子さんがどのように取り組むべきか、先生によく相談し、そのときに合った勉強法を見出すべく試行錯誤していくことが、解決の一つかと思います。

また、膨大な量の宿題をこなし切れず、我が子は4年生の途中まで答えを写していました。テストでは全然解けない問題も宿題では完ぺきだったので、先生方にもチェック時にその不自然さに気付いて指摘していただくことを望みます。理科・社会は、6年生になっても解き直しがほとんどできていませんでした。先生に注意されると、一時的にマシになりますが、しばらくするとすぐ気が緩んできます。こればかりは、本人の性格もあり仕方ないかもしれません。

それでも6年生になると、塾がない日も自習室に通って5時間以上勉強するなど大学受験でもしないくらい頑張り、栄冠をつかむことができました。また、進学したら大変であることを自覚して、合格後も日能研の勉強で苦手だったところを勉強しなおしていて、6年生になってからの激烈なカリキュラムをやり遂げて学習習慣が身についたことも、本人にとって財産になったと思います。6年生になると倒れるくらい大変になりますが、それを乗り越えたという達成感は、きっと本人の自身と自己肯定につながると思います。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop