コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
日能研の学習・受験相談
日特、オプション講座を受講して
どのようにやっているの?家庭学習
「困った時」「つらい時」は日能研に行く!
家族の支え・フォロー
友だち・仲間

小学生男子としての成長と受験生としての成長の狭間で

  • 年度:2024
  • 性別:男子
  • 執筆者:
息子は1月3校を受験し、2月は慶應義塾普通部、明治大学付属明治中学校、桐蔭学園中等教育学校の3校を受験しました。

思えば3年生の2月に入塾し、最初はA3クラスからの始まりでした。
数か月後にM1クラスへ変更となり、5年生でM2クラスに上がり受験を迎える日までM2クラスで頑張りました。
5年生の夏頃までの息子は、真面目で素直でシャイ。その性格が功を奏してか、毎日特に反抗もせず勉強に励みました。自宅では育テや日能研全国公開模試に向けての勉強も淡々とこなしていました。唯一億劫がる事と言えば国語の宿題でした。それでも漢字や語句の勉強には励んでいました。その成果は5年生後半から6年生前半の成績に表れ始めます。勉強をすればするだけ成績に反映され、本人のやる気向上にもつながる好循環でした。

しかし5年生の後半位から、彼も成長をしていきます。勉強面ではなく、小学生男子としてです。友人とゲームをしたい、外で遊びたい、お誕生日会に呼ばれたから参加したい。それまでお友達との関係性を深める事が少し苦手な息子だっただけに、そうした欲求は親としても嬉しく、勉強時間が減ってしまうけれど子供の成長として大事なのではないか、そして何よりお友達との時間を奪ってしまいたくないと感じ、5年生の後半に遊びの時間をそれなりに確保していました。
するとそれから3ヶ月後頃からでしょうか、見事に勉強量の減少に比例する様に成績が下がっていきました。それが6年生の中盤頃です。そこから勉強量を戻しても中々成績は以前ほど上がってきません。当然でしょう。課題は増え、周りは一層頑張っている中で偏差値を維持する事は難しいはずです。
そこでまず、小さい頃から継続していた水泳を一度中断し時間の確保をしました。そして天王山と言われる夏休みに入ると少しずつ息子の様子も変わってきました。毎日塾と家庭学習漬けになり、遊びたいという気持ちが出てくる事もなくやるべき課題をこなす毎日になっていきました。この頃の休憩はYouTube。これは受験直前まで無くなりませんでしたが、勉強にも力が入り始めていったのも事実でしたので、特にやめさせる事はしませんでした。また小学校の運動会の練習も息子にとっては良いストレス発散となっていた様でした。そして6年生11月12月の公開模試の偏差値は以前の最高値までは無理でしたが、なんとか65近辺に戻ってきました。

息子の6年生の平均偏差値は第一志望校の偏差値に足りていませんでしたが、第一志望校への強い気持ちが揺らぐことはなく、毎週末日特校舎まで通い、合間で第二志望校の特徴的な国語の超長文の対策にも力を入れました。その他の併願校の過去問対策も行いましたし、計算、漢字、語句の勉強も毎日行いました。社会の年号や理科の一行題も行いました。時事問題も毎朝父親と朝食中に語りました。一見、一生懸命計画を立てて追い込みをかけている様に見えますが、全くそうではなく、塾から出される課題を一つ一つこなす努力をしただけでした。もちろん全ての課題をこなせるわけもなく、受験終了後に部屋を見渡すと全く触った事のない課題、本が山積みになっています。ですが、塾から出される課題をこなすことだけが我が家の計画でしたので、本当に塾の存在は大きかったです。塾にはこうした課題だけではなく、ふとした親の不安や悩みの解消にも大きく関わって頂きました。
1月最終週、私は2月1日、2日、3日の強気な受験プランに対して突然不安になり、思わず受話器を取り2日の受験校を変更したいと室長に話していました。室長は驚くこともなく淡々と話しを聞いて下さり、ご助言をして下さったわけですが、その時のご助言が無ければ、私はいらぬ行動をとってしまい今の息子の笑顔はなかったのではないかと思っています。
息子の勉強面だけでなく親の要望、覚悟を踏まえた上で、息子の成績データと先生方の経験に基づく的確なご助言を塾には頂いていたのだなと改めて気づかされました。本当に感謝しかありません。

第一志望校には残念ながらご縁はありませんでしたが、息子が同じくらい好きな第二志望校の合格がかなった事を大変嬉しく思っています。

子どもたちも、そして時には親も挫折しそうになる瞬間はあるかと思います。特に私達親は、我が子の小学生としての成長と受験生としての成長の狭間で、決断に迷ったり、悩んだりすることがあると思います。しかし、時折現れる大きな壁に負けないで、時にはペースダウンをしてでも勉強を継続するという事が大事なのではないかと思いました。息子も、自ら勉強ができた長女(中学受験済)とは違い小学生らしい小学生でしたので、よく言う「スイッチ」は受験日1週間前位まで入らなかったと記憶しています。

最後になりますが、日能研の先生方、本当にありがとうございました。
一緒に毎日毎晩楽しく勉強を共にしてくれた仲間の皆さん、本当にありがとうございました。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop