小学3年生の夏「お母さん、オレ中学受験するわ」と突然言い出した息子。私が全く知らない世界にチャレンジしたいと言い出した息子に戸惑いつつ、塾に通い出したのは2月。性格は小さい頃からマイペースで、日能研に通い始めてからも大きな変化なく通塾していました。
塾の友達や先生の話がよく出てくるようになったのは6年生頃でしょうか。周りも受験モードに入ったのかもしれません。
ようやく我が事になり志望校を意識し始めたら、成績は逆にスランプに。
志望校をどうしたものかと親は思いつつ、コロナ禍で学校見学も限られている中、本人が気に入った学校はチャレンジ校といえる第一希望のA校、そして同じレベルのB校。日特はC校でしたが、今年ようやく文化祭に行って気に入ったこともあり、本人も前向きになりました。
夏秋を過ぎ、第一志望は本人希望校にすることは親子で決めたものの、その他併願校はやはり親が悩みました。素直ですがやっぱりスイッチの入りきらない息子にやきもきしながら、そんな本人を3年間担当してくれている学習スタッフの方と相談し、なんとか受験プランを組みました。
1月入試は2月のチャレンジ校や午後入試経験のため、息子には高めのハードルで設定。
普段メンタルが安定している息子ですが、1月入試は苦手ではなかったはずの算数ができず、入試間の学校移動中は見てられないぐらいの有り様になりました。この日は試験終わりに塾へ行き、授業には出ずに試験問題のやり直しをすることに。
結果は見事に連敗でしたが、引きずることなく2月を迎えられたのは塾という場所があったからでしょう。
2月入試は、1日目C校→D校算数選抜、2日目A校→併願E校。
C校の合格が出たところで、受験は3日目B校が最終になることが決定。
入試期間中は出来た試験も出来なかった試験もありましたが、先月とは比べられないほど落ち着いていました。
最後のB校の試験に向かう道中、この3年間はどんな3年間だった?と本人へ聞いたら、「楽しかった!」と即答が返ってきました。この言葉が聞けたことで、どんな結果でも中学受験にチャレンジした意味があったと思えました。私が試験に向かう彼にかけた最後の言葉は「楽しんでおいで」です。
もちろん楽しいことばかりではなかったでしょう。ただ、この3年間で仲間や先生たちとともに勉強が出来たこと、失敗しても立ち直れたこと、自分でコントロールできた2月入試の3日間の経験が、きっとこれからにつながると思います。
本人が合格を素直に喜べたC校。そこでの新しい生活がこれから待っています。
本人の性格は以前と変わってはいません。変わらなくていい、けれど中学受験で心は逞しくなりました。成長し続ける姿をこれからも見守っていきます。
- ※
- 今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。