日能研に4年生からお世話になった娘。
とにかく本を読まない子でして、国語の記述は6年夏ごろまで真っ白。
好きな科目は算数で、理科と社会は嫌いじゃないがムラがあるという感じでした。
5年生になったらなんとか国語で書ける子になってほしいと思っていた矢先、実父が倒れ、仕事と親の介護生活に明け暮れることになりました。
受験の伴走はこの時あきらめました。
代わりに私ができることは、本を読まない我が子にいかに勉強を飽きさせずに続けさせるか。
そして楽しんであと2年すごさせるか。この2つに絞りました。
そこで考えたのは漫画を多様することでした。
仕事をしていると学校から帰ってきてからの一人の時間の過ごし方までは見届けられません。この時間にYouTubeで学習コンテンツを使って分からないところなどを理解してほしくても、YouTubeではついつい他の動画を見てしまう。。。
だからこその紙媒体!漫画!でした。
以下は漫画を中心に娘が「役にたったよ」と言っている書籍を羅列してみます。
マンガ『日本の歴史』以外にも、日本のマンガは優秀でいろいろ役立つものがあります。
私も勉強になりました。ぜひ手に取ってみてください。
ちなみにわが家はブックオフやアマゾンで中古本なども多用しました。
【国語】
『あおによし、それもよし』・・・社会にも
『ほしとんで』
『紫式部のありえない日々』・・・社会にも
『まんがで分かる ことわざ故事成語』
【算数】
『Yの箱船』
『解きたくなる数学』・・・写真いっぱいでわかりやすい書籍です
【社会】
『カゲロウデイズで中学生からの勉強法が面白いほどわかる本』・・・ノートの取り方や勉強方法がわかりやすかったそう
『四十七大戦』・・・地理に役だった
『地政学ボーイズ』・・・外国間の力関係がよくわかる
『たま先生の日本史入門』…これはYouTubeと併用
『13歳の君と戦国時代の戦の話をしよう』・・・これは書籍ですが会話調になってて楽しかったらしい
『不思議の国のバード』
『サトコとナダ』
『紛争するなら八田まで』
『やきもん』
【理科】
『はたらく細胞』
『恋する小惑星』
『Dr.STONE』
『なんとなーく物理』
「すき間時間に何度も繰り返し読むことができるのが漫画のいいところで、動画よりも記憶に残りやすかった」と、本人は言っております。
楽しく学べることが長続きする秘訣だと思うので、ご家庭では漫画をみんなで読んで笑いを絶やさずお過ごしください。
- ※
- 今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。