- TOP>
- 帰国子女 学校・入試情報>
- 入試問題分析>
- 英語
- 受け入れ校からのメッセージ
- 入試カレンダー
- 入試要項一覧
- 入試結果一覧
- 入試問題分析
2015年度 帰国子女入試問題分析 |
![]() |

- 国語
- 算数
- 英語[12月帰国生]
- 英語[帰国生II型]
年度 | 時間 | 分野/形式 | 出題内容 |
---|---|---|---|
2015年度 | 40分 | 読解 | 文意・適語補充・和訳・和文要約 |
読解 | 内容把握 | ||
エッセイ | 300語 |
入試問題概観
2015年度から12月入試が導入されました。英語Aと英語Bに分かれており、英語Aは長文読解2題、英語Bはエッセイ1題です。長文読解は英検2級レベルの難易度です。長文の文章自体は平易なものですが、英語を英語で理解することに慣れている帰国生にとっては《和訳》や《本文内容を日本語で要約》するという問題に難しさを感じるかもしれません。日本語の表現力が試されますので、限られた時間の中でこれに対応できるように練習しましょう。
エッセイは書き方が決まっています。そのため、エッセイの構成を学び、ライティングの形式に慣れることが必要です。加えて自分の見解を明確に述べるためには、書き言葉としての語彙や表現を身につけることが重要です。新聞やネットの英語記事などに触れることが、それらを身に付ける一つの方法となるでしょう。
分析
英語A
I <長文読解>ポーランド生まれのアメリカ人ノーベル賞作家 Issac Bashevis Singer のStories For Children からの“The Snow in Chelm”約800語の物語文
全9問 - 日本語記述6問(文の意味内容が4問・文書和訳1問・要旨まとめ1問)
英語記述1問(単語の指しているもの1問・熟語1問)
選択問題(文の説明1問)
II<長文読解>インドの社会運動活動家 Anna Hazare のTransformation of Ralegan Siddhiのレポート文 約750語
全5問 - 内容把握(4択)
英語B
<Essay Writing>
「50年後の世界はどうなっているでしょうか。科学、科学技術、環境に言及して約300語で意見を述べなさい」