日能研の「データと情報」2025_02

日能研と家庭をつなぐ会員制Web情報サービス『MY NICHINOKEN』にはテスト以外でも「ハイタッチテクノロジー」が生み出す学習コンテンツが充実。データや情報をフィードバックするだけにとどまらない、MY NICHINOKENの機能をご紹介いたします。


>> P.15

豊かな学びをつくり続ける13せつつ、現在も使用しています。毎年の入試、すべての問題一問一問を同じ基準で分類することにより、よ日能研では、問題を分析するために必要なコード体系を1980年代後半に構築し、時代を先取りして進化さり詳細な分析が可能です。子どもたちを合格に導くための重要なキーとなるものです。◉入試問題を分析分野・難度グラフ分野・運用力グラフ02004006008001000CBA漢字語句・文法文学的文章:選択肢文学的文章:抜出し文学的文章:記述説明的文章:選択肢説明的文章:抜出し説明的文章:記述韻文:選択肢韻文:抜出しきる問題、Bは同じく3〜4割が正解できる問題、Cは3割以下の生徒が正解できる問題と定義していますが、表中のA〜Cはあくまでも平で解正が割7〜6約の徒生の研能日はA。すまいてしわらあを均平の度難、ていつに野分たっあが題出で校学のそ、度年今、はC〜Aの中表※韻文:記述均だということに注意してご覧ください。050100150200250表現力推論力整理力調査力計算・逆算数の性質場合の数と論理規則性平面図形立体図形速さ割合文章題学校別・分野別難度一覧※太字のA〜Cは、今年度、その学校で出題された分野のうち、比較的多く出題されたものです。※学校は男子校・女子校・共学校それぞれの50音順です。出題内容学校名国語文章題算数速社会歴史理科読解記述語句・文法数と計算図形地理公民生物地学物理化学連関句語連関語熟文賞鑑・筆随文韻・語物説論・明説文賞鑑・筆随文韻・語物説論・明説どな文作・法文性則規算計と数理論と数の合場さ割合題形図面平章文形図体立業工業産水林農然自の本日通交・易貿・源資・境環名人・代年治政の本日史教宗・化文史済経・会社史交外・史治政係関際国植物動物人体月と星象気・陽太石岩と層地光と音電気力学液溶水気体焼燃と熱・化変態三男子校浅野BBBBABBCBBBBBCBBBBBBCAABBBB麻布BCBCBBBABBABBBB栄光学園BBBABCBAABAB海城1AABBABBABBAABAABABBBB開成BBCCBCBAAABBABBBBB学習院1BABBABBAABAABAABAAABBAB鎌倉学園1ABBBAAABBABBBABBABBBAB暁星1AAABBCBABAABABBABBBB慶應義塾普通部AAAAABBBCBABABABAABBAB攻玉社1AABBBABABBBAABBCABBAABBAAABBBB駒場東邦BBAABBCBBABBABBCABABBABBサレジオ学院ABBCBABBBBBBABABABAABBBABBB芝ABAABCBBBBAABAAAAACABBCBB芝浦工業大学AABAAAABBBCBBAABABBBBC城北1BBAABBBBABAAAAAAABBAA城北埼玉AABBAAAABAAABBAABBBABBABAA巣鴨BBBBAABBABABBABAABBAAABBAABBBAABBABBAAABAAABACBBC聖光学院BBCCAACBCCCBBAABBBAAABBAC成城AABBAAABBBCBBAABABBAACAA世田谷学園ABAACBAACCAAABAABBBBA累積されたデータだからわかること! 点で累積しています「志望校のデータ」。累積されてチカラになる。科目分野難度科目分野難度志望校のデータ学校別・分野別難度一覧


<< | < | > | >>