中学受験-小学生のための中学受験塾。日能研

4年生

自分の成長を実感する夏。

4年生の夏期講習では、夏期講習前までに学んだ「知識」や「考え方」を学び直します。夏期講習中は、日能研の学習プログラムの「ステージの学び」は一時的に止まっている状態だとも言えます。「ステージの学び」が一時的に止まっているこの時期だからこそ、これまでの学びや学び方をふり返って、自分の成長に向けた課題を明確にすることができます。そして、子どもたちは、問題に向き合う中で、自分がどのように問題と向き合おうとしたのか、どのように知識と知識を結び付けようとしたのかを言語化・実体化しながら、自分の成長を実感するとともに、次のステージの学びの準備をします。一人きりではなく、同じクラスの仲間や日能研スタッフとともに。

  • 設置コース
  • 資料請求

※教室により設置コース・時間帯が異なります。

※夏期講習のお申し込みは、最寄りの教室までお電話ください。

マチガエル

【標準コース・発展コース】学びのテーマと視点(ステージⅡで学んできた思考技法)
国語
  • ●ものと人とのつながり ~説明的文章~ ●人と人とのつながり ~文学的文章~
【思考技法】
  • ●中心となる情報をさがす
  • ●中心とつながりをもった情報に着目する
  • ●全体像をイメージする
算数 ●数・量・式 ●平面図形の求積 ●平面図形の性質 ●規則性
【思考技法】
  • ●数・量・式の、意味や役割をとらえる
  • ●成り立ちをその理由とともにとらえる
  • ●情報を組み合わせて、新たな情報を見出す
  • ●目的を明確にして、手がかりをさぐる
  • ●規則的な変化をさがして、未知の部分をとらえる
社会 ●日本の地形 ●海岸線・半島・島 ●都道府県と都市 ●水・森林などの資源 ●はなれ島や山村のくらし ●市区町村と政令指定都市
【思考技法】
  • ●特色をその理由とともにとらえる
  • ●きまりをその理由とともにとらえる
  • ●目的を明確にして、情報を読み取る
理科
  • ●こん虫と節足動物 ●花のつくりと働き ●種子のつくりと発芽の実験 ●水中の小さな生き物と顕微鏡 ●物の重さと体積、物の体積変化 ●水の三態変化
【思考技法】
  • ●ことがらどうしを比べる
  • ●読み取った情報には関係があることに気づく

※より詳しい内容、質問等に関しては、ぜひお近くの日能研にお気軽にお問い合わせください。
日能研で、充実した夏休みを一緒に過ごしましょう!

PageTopPageTop