私の合格体験記をお話しします。
私は小4の10月ごろ日能研の難関校チャレンジテストを受けて最悪な点を取って、悔しかったので入塾を決めました。
これまで中学受験なんて縁もなかったので、志望校を決めて過去問を見た時は「こんなの解けない!」と思っていました。
そんなことを思いながら4年、5年生となり6年生になりました。そしたら急に危機感を覚え少し気合が入りました。
それでも思うように成績が伸びず、たくさん悩みました。それでも無情に迫ってってくる入試本番。
過去問を3~5年ほど解きましたが、第一志望の市立南高等学校附属中学校や第二志望の横浜雙葉中学校の合格平均点を越えることは一度もなく、12月1日の日能研全国公開模試では市立南で再考が出ました。
1月受験の佐久長聖中学校では過去問で良い点が取れたので油断して見事に落ちてしまいました。あと3点で受かっていたのにと落ち込みましたが、日能研の先生方の支えのおかげで切り替えられました。
ついに2月受験、2月1日は顔面蒼白で横浜雙葉と横須賀学院中学校Bを受けました。結果、横須賀学院は受かりましたが、横浜雙葉は落ちてしまいました。
切り替えて2日の鎌倉女子大学中等部。受験が終わった後、3日の市立南対策として日能研に行って、先生方とお話しして「大丈夫合格できるよ」と言われ元気を取り戻しました。
その日の夜鎌倉女子の発表で合格と分かり、とてもうれしかったです。
ついに3日の第一志望、市立南。会場では手拭いやメモチェで自信をつけました。
公立は合格発表が遅いので毎日ドキドキでした。10日になって合格発表を待っているときは、緊張のあまり少し吐いてしまいました。しかし、結果は不合格。
一人で散歩をしたり、両親にたくさん慰めてもらいました。
次の日は学校が休みだったので、気分転換もかねてはまぎん宇宙科学館に出かけたら、父から何度も電話がかかってきました。それは思いもよらぬ繰り上げ合格の知らせでした。急いで南校に行き、合格通知書をもらいました。その瞬間のことは絶対に忘れません、
とてもうれしかったです!
私は最後まで苦手なものも多かったし、偏差値も第一志望校のR4には届かなかったけれど、過去問をたくさん解いたり苦手の克服を沢山したことが自分の力になりました。
受験期間中はずっと緊張していたけれど、日能研に行って先生方に励ましてもらったことは本当に力になりました。
最後に、私のように不合格で落ち込んでいても繰り上げ合格の連絡があるかもしれないので、最後まであきらめずに頑張ってください!!受験中でも力は伸びます!!
- ※
- 今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。