コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
心強い味方~日能研の応援グッズ~
日能研の学習・受験相談
どのようにやっているの?家庭学習
こうやって弱点を克服しました
志望校・併願校の選び方
過去問への取り組み
繰り上がり・補欠合格
私・子どもを変えたきっかけ
家族の支え・フォロー
日能研が心の支えになった

偏差値53.7からの第一志望校合格 ー日能研に支えられてー

  • 年度:2025
  • 性別:男子
  • 執筆者:
▼第一志望結果発表の瞬間

2月1日午前、第一志望校サレジオ学院中学校を受験。
結果発表は2日AM10時。

2日AMは第二志望校受験のため、本人とお父さんは受験会場。
結果発表は母である私が自宅で確認。
恐る恐る受験番号を入力して結果確認に進んだところ

『合格おめでとうございます〇〇様』

の文字が飛び込んできて、思わず涙が溢れました。

残念ながら2月1日午後の結果は、当日夜に不合格がわかっていました。
だから第一志望は半ばあきらめていて、なおさら驚きました。


▼受験生活の振り返りと課題

お教室には3年生から通室させていただきました。
毎回の栄冠への道や課題、テストの振り返りは雑で、到底受験生と思えない状態で6年生を迎えた長男。

『授業で先生のお話を聞くのは楽しいけど、聞きながら書くのは苦手』という理由からノートもきっちり取っておらず【できることをできる範囲でやっている】に過ぎませんでした。当然、どの科目も知識と理解が定着していませんでした。

6年生の日能研全国公開模試の結果は、偏差値50~55を行き来していました。
苦手な国語と社会は偏差値40台になることもあり、得意の算数と理科もムラがありました。

偏差値60近い第一志望を目指すには成績が安定しないまま、夏期講習のクラス分けが迫るタイミングでクラスダウン。先生からもアドバイスいただき、翌月には元のクラスに戻れて夏期講習へ突入。

そうしたことにも関わらず、YouTubeを見たり、メモリーチェックもサボりがち。
毎回の模試では持偏差値が志望校に全く届かず。楽観的な本人を横目に、母のイライラはMAX。


▼夏期講習の終了と先生のアドバイス

9月の面談で、クラス担任の先生にいただいた『中学受験は人生で一度しかない』という言葉で、遅ればせながら母にスイッチが入りました(苦笑)

すぐに1週間のスケジュールを作成し、教科別にやることをすべて書き出しました。休憩時間も決めて、受験本番まで曜日別スケジュールをルーチン化するよう努めました。

お教室のご指導のお陰で、演習力がついてきた秋頃から過去問に取り組みましたが、合格ラインには全く届きませんでした。それでも、苦手な社会は過去問を提出してフィードバックをいただき、とにかく過去問演習と振り返りを徹底しました。

しかし、この期に及んで休憩の比率が高め。家にお友達を呼んでゲームをしたり、遊ぶ時間も作っていて、母のイライラも爆発寸前。


▼いよいよ受験本番!過去問を何度も解き直す

体調は万全で1月に突入。しかし結果は…

栄東中学→不合格
函館ラ・サール→繰り上げ合格
実質、合格が1校もない状況で2月本番を迎えました。

『持ち偏差値も届いてないし、第一志望を変更しようか?』という考えもよぎり、先生とも相談して併願予定を何度も見直しました。しかし、学校別日特で頑張ってきた本人の希望も尊重し、第一志望は変えずに進めました。

家庭では、過去問解き直しに集中したように思います。
第一志望は7年分、最低2回ずつ解きました。苦手な国語、特に物語は、傾向が類似している浅野中学校の過去問も解きました。時間配分でしくじらないことを徹底しながら、難度が高い学校の問題を解いたことも、安心材料になりました。

▼合格とその後の喜び

繰り上げとはいえ、1校合格をもらえていたので、結果的に2月は若干チャレンジした日程になりました。
結果は次の通りでした。

2/1AM サレジオ学院中学校→合格
2/1PM 山手学院中学校→不合格
2/2AM 世田谷学園中学校→合格

本人の意向もあって、第一志望の合格がわかった時点で、2日午後以降の受験は棄権して、3日から学校へ登校開始しました。

良くも悪くも他者との比較や競争に興味がない長男ですが『絶対に2月1日のサレジオに合格して、3日月曜から学校に戻る』と言い続けていたので、【言霊】ってあるのかなと思いました。


▼日能研の先生方への感謝/未来の受験生への励まし

受験を乗り越えられたのも、先生方のご指導、的確なアドバイス、励ましがあったからこそです。
【偏差値だけではなく、学校や入試問題の相性もある】と常々教えていただいていたからこそ、第一志望をブラさず受験に向き合えたのだと思います。

親子で散々ケンカをしながら、初めて挑んだ中学受験でしたが、日々のご指導に加え
・日めくりカレンダーの言葉
・校章カード
・手ぬぐい
・壮行会
・入試当日の応援Zoom、etc.

受験生を支えてくださった全てに感謝です。
本当にありがとうございました!

みんなにとって
それぞれの自己ベストを
更新できるよう
合格を祈っています。

頑張れ受験生!
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop