コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
学校説明会・文化祭を活用しよう
繰り上がり・補欠合格
家族の支え・フォロー

学校見学等は多く行きましょう!

  • 年度:2025
  • 性別:女子
  • 執筆者:
この投稿をお読みいただいた方の一助となればと思い、我が家の受験体験を赤裸々にお伝えします。
我が家は、学校説明会や文化祭には4校しか足を運びませんでした。
この4校の中で実際に受験をしたのは2校です。
そして、この後記載する受験結果から、もっと多くの学校見学に行き、学校の選択肢を増やしておけば良かったという気づきと反省があります。
このため、第一希望校、第二希望校共に不合格だった場合(つまり、1日目・2日目が全滅だった場合)の、受験予定校を予め決めておくためにも、学校説明会等に足を運んで、受ける学校・受けても良い学校・受けない学校の選別を夏~秋にかけて実施しておくと良いと思います。

以下は、実際の受験結果と、直前で受験する学校を増やした過程です。
1日目(1月中に受験申込済み) 1校目:不合格、2校目:不合格
2日目(1月中に受験申込済み) 1校目:不合格、2校目:不合格
3日目(1月中に受験申込済み) 1校目:不合格
※5連続不合格のため、3日目の夜に4日目の受験校を突如追加。追加した学校の見学は勿論していないですし、受験したものの進学はしない予定での申し込みです。

4日目(1校目は1月中に申込済み、2校目は上記の通り) 1校目:不合格 2校目:合格
※4日目の夜に5日目の2校目の受験を検討するも、2校目の受験は見送りました・・・
 また、上記の通り基本的に全て不合格なので、後期の直前出願をしました。

5日目(上記の通り直前出願) 1校目:不合格
※全て不合格のため、5日目の夜に6日目に受験できる学校を検討し、直前出願にて突如追加。

6日目(上記の通り直前出願) 1校目:合格

この様な形で3日目以降はドタバタでの受験と合格となりました。
この様なケースも想定して、4~5校は受験する前提で、8~10校程度は学校説明会等に参加しておいた方が良かったと感じました。
なお、1~3日目までの学校の中で繰り上げ合格となったので、結果論としては4~6日目の受験校には通わない運びとなりました。

この我が家の受験戦争が、誰かのお力になれば幸いです。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop