日能研をはじめ、お世話になった全ての方への感謝をまず述べたいと思います。
無事我が家の中学受験を終えることができました。誠にありがとうございました。
さて、我が家の中学受験を振り返って思う一番大事なことは、子ども本人に、中受をする決意が、本命校受験までの間にあることだと思いました。
我が子のパーソナリティは、幼児の頃から他人との関わりが得意ではなく、また運動面などの才能があるわけでもなく、強いて言えば学力面の努力はなんとか積み上げられそうでした。
親からの試みとして一般的な通塾開始の前に、中学受験の良いところをそれとなく伝え、通塾開始後も折りに触れ中学受験のメリットとデメリットを伝え、モチベーションアップを試みました。
6年生の毎日の夏期講習期間を乗り越え、更にその後の過去問対策を走り切ったのは、本人の中受への強い意志でした。
その後の1月校も子どもにとって人生で初めての入試本番とのこともあり2月校に向けて大いに受けてよかった経験となりました。
学力面で+α学ぶ決意が親子ともにあるのであれば、中受を是非お勧めしたいと思います。
子育ては親育てとはよく言いますが、中受は親子ともに生活面や精神面も学ぶことが多くありました。
大人にできたことは、主にフォロー・バックアップといったことでした。
本人の長所短所を踏まえた生活環境を整えることに注力しました。
様々な情報も参考にしつつも、我が家の信念を揺るがすことなく中受を終えました。
真っ只中期間に俯瞰してみることはかなり難しいと思いますが、冷静で客観的な視点を忘れると泣く結果になってきた親自身の経験から、中受が人生の全てではないことだけはずっと心にありました。
最後の最後まで熟考した本人と相性のよさそうな志望校に進学予定の今、合格するまでは合格が不安でしたが、合格後の手続き等終えると進学後の不安も出てきました。それでも中受の経験を経た我が家は、この経験を活かし、次も試行錯誤して子どもの志望する未来の扉を開けていきたいと思います。
- ※
- 今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。