小学4年生の2月、突如塾に通うと娘が言い、学習塾と進学塾を選ばせたところ、こちらの日能研を選択しました。
4教科、毎日栄冠への道に追われて、5年生の秋にはもうお家での宿題に嫌気がさし、塾の時間だけで勉強を終わらせたいため、お家ではほとんど勉強をせず、やっと理科と社会の栄冠への道を終わらせるので精一杯でした。
冬休みが終わり、6年生の教材を手にした時、その厚さと量に、娘の心はポキッと折れてしまい、親の説得も虚しく塾を辞めることになりました。
退塾書類も提出し、新しい教材を返しに行った時、教室スタッフのKさんに「2教科でも良いんだよ」と言われて、本人も「あれ?2教科でもいいの?!」という新たな負担の軽減策に、それなら出来るかも・・・ということで、6年生は2教科で続けました。
成績は、自宅勉強をほぼやらずに塾だけの時間で対応していたので、偏差値も下がりました。また惹かれる学校も見つからず、結局自宅から近い距離で志望校を決めました。
合格をして改めて、あの時辞めてしまったら5年生の1年間がムダになってしまう、辞めなくて続けて来れて本当に良かった。本人のこれからの選択肢がふえて将来の可能性が拡がったと感慨深く思います。
そして、何度も話し合いを重ねてもらったO先生とKさんには心から感謝しています。
また、Kさんは異動で居なくなってしまったけれど、手作りのお守りを生徒に頂けて、それに対する想いもO先生から伺ってとても心が熱くなり嬉しかったです。どんな神社の御守りよりも心強かったです。小学校の先生でも生徒のためにそこまで親身になってくださる先生は少ない中、生徒にそこまで熱く愛情を注いでくださって、親としては感謝しきれません。
その甲斐もあり、念願の特待生にもなれました。これもひとえに日能研の皆様のおかげです。こどもを大切に育てて下さり、親身に寄り添って下さり本当にありがとうございました。深く感謝致しております。
- ※
- 今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。