コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
健康・メンタル管理
先取りシミュレーション!入試期間中

今までの3年間を振り返ってみて

  • 年度:2025
  • 性別:男子
  • 執筆者:本人
僕は4年生から日能研に通っていました。
ゲームが好きだったのですが、6年生(ぐらいかな)のころに僕はお母さんにゲームを没収されてしまいました(( ´∀` ))。
自分から机に向かって勉強しようとは思わず、お母さんに言われて勉強を無理してやっているだけでした。
そのせいか、どんどん偏差値が下がっていき、48まで落ちました。
ところが、夏期講習が終わってからは、なぜか偏差値が上がっていき、56までになりました。

そして迎えた埼玉入試、大宮開成中学校、栄東中学校を受けましたが、どちらも落ちました。(めちゃくちゃ悔しい)
千葉入試は昭和学院中学校のアドバンスト以外は合格していました。

2月1日 本郷中学校
1時間目の国語はとても緊張してできたような感触がないために、算数、社会、理科の他の科目に引きずってしまいそうでしたが、日能研の先生が、
「前の科目が、良くても悪くても後に引きずるな」
と言っていたので、心を入れ替えて、やりました。
結果は・・・・不合格(ガーーーーーん)
圧倒的な差で落ちてしまいました。

2月3日 成城中学校
第二志望校でもありますが、やはり、少し緊張してしまいました。
できた!と思った科目が一つもなく、てごたえは0。
結果は・・・・合格!!!!!!!!
「やったーーーー」
家族と大喜び、お母さんとハイタッチまでしました。
おとうさんは、
「おめでとう」(もうちょっとほしいな・・)
とにかく受かったので良かったです。

2月5日 本郷中学校
前回よりも、緊張は和らぎましたが、やはり緊張します。
国語、社会は自信あり、理科、算数は自身がありませんでした。
そして迎えた、19時00分。結果は・・・・不合格(オーマイガー)
ですが、3回目は、自分からしては難しく、納得してる結果でした。

結局、僕の進学校は、成城中学校になりました。
どこの中学校もよかったですが、第二志望校に入れるのは、とてもうれしかったです。

こんな感じで、ゲームを没収されたり、初めから、不合格などいろいろなトラブルがありましたが、どんなときにも心を整えることが大事です。どんなことにも耐えきって乗り越えていくことが大切です。
みんななら、第一志望校に合格できると思います。頑張って下さい。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 前のドラマ
  • 次のドラマ

PageTop