コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
健康・メンタル管理
こうやって弱点を克服しました
家族の支え・フォロー

1月になってから、苦手科目が得意科目に!

  • 年度:2017
  • 性別:女子
  • 執筆者:
我が家にとっては二人目の中学受験。姉と妹では得手不得手、性格も正反対。
同じ教室に通ったとはいえ、先生方、周りのこども達の雰囲気も異なり、妹の受験モードへのスイッチが遅く、親としては気をもむことが多々ありました。

お正月に第一志望の過去問をやってみると、合格最低点ギリギリ。それでも本人の焦りはみられず。
国語と社会が合格者平均に届かず、どうしたものかと悩みました。

「社会の知識はだいたい入っているけど、問われていることと結びついていない」

同じような事柄があると、それが頭の中で整理されていない様子だったので、急いで書店へ行き、時代ごと、地域ごとではなく、事柄ごとにまとまっている資料(問題集)を購入し、親子で勉強しました。
すると、あやふやに覚えていたものが定着し、一つ一つの事柄が明確になっていきました。

埼玉受験の3校では、前日勉強したものが出たことがあったりと、以前よりできるようになった実感があり、自信がつきました。
ただ、どこも社会と理科をまとめての受験だったので、社会が面白くなってきて時間をかけてしまい、理科の問題を解く時間が減り、理科の成績がいまいちという結果になってしまいました。

2月の第一志望までの半月、理科の苦手な分野と社会を重点的に勉強したところ、社会の過去問では10点以上もの伸びをみせ、親子で驚きつつ、本番までには「社会が強み」になりました。
当日は最高点まであと数点というほどの結果となり、無事、合格をいただきました。

姉の時は、直前にインフルエンザを患ったこともあり、本番前は「もう伸びないからゆっくりしなさい」と過ごさせました。
しかし、妹は最後まであきらめずに粘ったことで勝ち取った合格だと思います。

結局、姉妹で同じ学校に通うことになりましたが、過程は全く異なりました。
中学受験では、母の頑張りも大きく反映されることは間違いないので、わが子を信じ、叱咤激励しながら子どもに合わせた受験生活を送ることが大切かと思います。

最後まで子どもたちを支えてくださり、親の愚痴も聞いてくださった日能研の先生、スタッフの方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 次のドラマ

PageTop