コラム・読み物

コラム・読み物トップへ

親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記-

関連キーワードへ

この記事の関連キーワード
健康・メンタル管理
学校説明会・文化祭を活用しよう
日特、オプション講座を受講して
志望校・併願校の選び方
家族の支え・フォロー
日能研が心の支えになった

2つの志望校と栄光学園

  • 年度:2019
  • 性別:男子
  • 執筆者:
4年生の2月から次男はお世話になりました。長男が中学受験を志望し、日能研に通塾する姿を見て、次男も「受験のための通塾」に抵抗がなかったことはよかったことでした(長男が辛そうに通っていたら、次男は行きたがらなかったと思います)。
文化祭には長男の受験前に一緒に行ったところでも、いざ自分の学校選びとなると見え方も変わるのではないかと思い、5年生の時に集中して通学圏内の本人が気になっている学校をピックアップしました。また、親から見て(説明会や校風などから経験、感じた)「これは違う」と思う学校は外し、文化祭中心に参加しました。授業もあるので(あくまでも文化祭で遊ぶことより、塾・学校が優先)滞在時間にも優先順位をつけました。結果、東京と神奈川の学校2つが第一志望になりました。

成績順で座席が決まるのは、次男にとってモチベーションの一つになっていたように思います。6年生の後期日特に栄光学園はなく、研究講座という形でしかなく
(1)志望の東京の学校の日特か
(2)日特は出題傾向が神奈川の学校と似ている志望していない東京の難関学校のものか
(3)日特はやめて、毎週土曜日の授業の午前中にある研究講座に行くか
悩みました。担任の先生のアドバイスもあり、(2)に参加することに決めました。そして、月1~2回土曜日午前中の研究講座に行きました。

2学期は学校の行事も盛りだくさんで、土曜日の授業があること、小学校に行くことが次男にとって気分転換でき元気が出ることだったので、親は少し不安でしたが、研究講座も回数の少ない(土曜日の学校の授業を休むことがほとんどない)コースにしました。
テストや宿題に追われ、「こなしている」だけのこともあったように思いましたが、先生方にお任せしました。本人はその頃から、メインの塾+個別指導に通っている同級生の話を耳にすることが多くなったようですが、「自分はいろいろ行くと中途半端になりそうだから、日能研だけがよい」と気持ちが聞けました。ただ、はじめは上の方にあったテスト結果が周りの子が伸び始め、低迷する時期になっていました。
もともと本を読んだりすることが好きだった次男は、国語は強みでしたが、算数がなかなか伸びず、過去問に取り組むも、特に栄光学園は10年分(算数)の中で合格点に達したのは1~2回分で、かなり焦りました。
東京の第一志望の算数も合格点に達したのは半分以下でした。担任の先生とはこまめに面談を設定させていただき、現状とクリアする課題・目標を示していただきました。成績で低迷して、暗い表情も見えましたが、家族内でも役割が自然と出来上がっていて、父は勉強とは別の話をして笑わせたり、兄(長男)とは、中学の話や自分の経験の話、小学校では友達とたくさん遊んだりとしたことがよかったと思います。

1月に入り、感染症にかかったり、家族がインフルエンザにかかったりしたことで、「健康なくして他のこと成り立たず」が本人も身をもって理解したようで、睡眠時間の確保・マスク・うがい・手洗いの励行・室内の換気と加湿を徹底しました。また、本人と「今日元気でも、明日体調がどうなるか分からないので、やることは先延ばしにしない」ということを確認しました。1月受験は得点開示がとても役立ち、本当に受けてよかったなと思いました。合格はいただきましたが、得意な国語はボーダーより少し上、算数はボーダーわずか下というものでした。それをもとに同校算数1教科を後日受け、ボーダーよりも上の得点で合格をもらい、「算数をやった」ことの手応えが少し見えたようでした。その後、2/1まで10日以上間があき、本人の気の緩み(計算問題の丸つけを何日も放置している)が見られ、直前で親もかなり焦りましたが、その時は担任の先生に対応していただくように連絡を取りました。

2/1の東京、試験を終えて出てきた次男の一声は「ところでここは何人合格するの?」と、(やや)余裕の言動・・・。少しあきれながら午後受験(2科)へ向かいました。
2/2の神奈川、試験を終えて次男の一声は「キセキ起きた。国語の問題文の素材が昨日と同じだった。前に同じようなことがあった時に気が緩んだらとんでもなく点数が悪かったから、気持ちを緩めなかったけど」、「あと算数楽しかった」、「栄一君(毎年理科に出てくる問題の中の子)今年マニアックだったー」と言っていました。
その後に2/1入試が合格だったことを伝えるととても喜び、2/3発表も気が楽でした(子も親も)。いざ掲示発表場所へ行き、次男の番号を見た時は驚きとともにじわじわと喜びがこみ上げてきました。次男は「ヤッター!」、「信じられない」と言いとても喜んで、合格ビデオの撮影に向かいました。入学手続き、学用品購入・・・お知らせを何度も見返し、4月から栄光生になるんだと、静かに喜びを噛み締めています。

スタートラインに立つことができたこと、大変感謝しております。ありがとうございました。改めて合格するまでやったことでよかったのは、
(1)小学校に基本休まずに行ったこと
(2)睡眠時間の確保
(3)栄養バランス
(4)塾・先生を信じ、他塾に浮気せずお任せする
(5)任せすぎずポイントポイントで面談を設定してもらい、状況把握と共通理解をする
(6)家庭の中で「受験生」と特別扱いせず、勉強時間を大幅に削らない程度の手伝いを続けることです。
今後も寄せられたドラマを、各カテゴリーに随時アップしていきます。
  • 次のドラマ

PageTop